
最近は家にいることも多いし、スマホで動画を見ているとすぐにギガがなくなってしまうんです・・・

他にもオンラインゲームの読み込みが遅く、ゲーム仲間に迷惑をかけてしまうなんてこともあります。
そんな方は、自宅に固定光インターネット回線(光回線)を引いてWi-Fiに繋ぐことをオススメします。

Wi-Fiがあれば嬉しいけどでも高いですよね?

月額料金はもちろん掛かります。ただ、それ以上にメリットが大きいですよ!
本記事では、一人暮らしであったとてしても光回線を引くべき理由やメリット3選をご紹介します。
既に光回線を引くことは決めているがおすすめの光回線(プロバイダ)を探しているという方は、こちらの記事に詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
一人暮らしでもインターネット回線を引くべき理由3選
理由1. 通信速度が4Gに比べて圧倒的に速く、安定している
2020年8月現在のスマホの通信規格は、4G(第4世代移動通信システム)と呼ばれる通信規格が主に採用されています。(5Gが話題ですが、まだまだ一部の地域しか使えません)
4Gの通信速度は、格安SIMで一番速いと言われているUQmobileでも20~40Mbps程度の速度となっています。
それに比べて私のスマホを自宅の光回線のWi-Fiに接続して通信速度を測定してみると上の画像のように200Mbpsとなっています。

通信速度が速いと言われているUQmobileの5~10倍の通信速度が出るんですね!

みなさんが体感的に速いと思っているWi-Fiの速度が実際数字にしてみると凄さが更に分かりますね!
また、PUBGなどのバトロワ系ゲームやMMORPGなどの速度を重視するようなオンラインゲームを行う場合も通信速度が速いほうが当然優位に進めることができます。

通信は安定しているんですか?

スマホ回線の場合、一番近い基地局と呼ばれる場所(長いと数キロ先)に繋いで通信しますが、光回線は、自宅の中(数m程度)の距離に繋ぐため、かなり安定性が高くなります。
理由2. 速度制限を気にする(ギガが無くなる心配の)必要がない

自宅にWi-Fiを設置すればギガが無くなって速度制限を気にする必要が無いことが大きなメリットの1つです。

でもスマホでもギガホなどのプランがありますよね?

ギガホは大容量プランではあるものの、完全に制限がないわけではないので注意が必要です。
例えば、NTTドコモが提供しているギガホは利用可能データ量が30GBとなっており、完全に使い放題というわけではありません。
そのため、映像をダウンロードしたり、テザリングでパソコンを繋いだりしすぎると速度制限がかかってしまいます。
光回線は固定料金(使い放題)なのでWi-Fiに接続すれば速度制限のことは気にする必要はなくなりますし、自宅にいる間はスマホの通信量の節約もできます。

速度制限を気にしてスマホのプランを高額のものしているのであれば安いものに変更し浮いたお金で光回線の契約するのも良いですね!

私もBGM代わりにネトフリやHulu、YouTubeをずっと見ていますが、自宅ではWi-Fiで接続していることで格安SIMの一番容量の少ない(3GB)プランで十分足りています。
理由3. 複数台の機器を接続できる

光回線を引くことでWi-Fiが使えますから、スマホだけでなく、パソコンやタブレット、ゲームなど多くの機器をネットに接続できることが大きなメリットです!

家族もみんなパソコンを持っているしテザリングだけじゃとても凌げません・・・
世間ではIOT(Internet Of Things、モノのインターネット)とよく言われているように今後は家電などの様々なものがインターネットに繋がる時代になってきます。
すでにテレビやゲーム機などこれまでは単体で使用していたものがインターネットに接続できるようになっていますし、今後は家電もインターネットに繋がっていきます。
そんなときにもWi-Fiがあるのはもはや必須となりますね。
↓iijmioという格安SIMは光回線とセットで6,000円以下で契約可能↓
光回線のメリット / デメリットを他の接続方法と比較
これまで光回線のメリットと言うべき、光回線を引く理由を3つご紹介しました。
この章では、メリットに合わせてデメリットも見ていきます。
光回線とともに他のインターネット接続方法である、ホームルーター、モバイルルーター(ポケットWi-Fi)、スマホのテザリングのメリット / デメリットを比較表にしました。
光回線のデメリットの1つは、基本的に回線工事が必要であるため、契約後、使用できるようになるまで少し時間がかかることです。(工事内容については次の章で詳しく説明します)

工事は業者にもよりますが、2~3週間程度かかることが多いです。

引っ越し時にも手続きがいるので早めに申し込みをしておいたほうがいいですね。
アパートやマンションなどの賃貸物件の場合、前の入居者が既に光回線を契約していた場合、引っ越し前にあらかじめ申し込みを行い、工事日さえ決めておけば、物理的な工事は行わずに接続確認だけで入居後すぐに使用可能になります。
私の場合も引っ越しではありますが、あらかじめ引っ越しの手続きを済ませていたため、即日使用がすることができました。
その他のデメリットは、外出先等の自宅外では使えないという点です。
自宅で快適にインターネットを使うための光回線ですからこれは仕方無いと言えますね。

回線工事に伴い、利用開始までに少し時間はかかりますが、通信速度や完全使い放題で定額制であると考えればメリットの方が大きいと感じました!
回線工事はどうしてもできないという方はホームルーター / モバイルルーター(ポケット)を契約することをオススメします。
自宅にインターネット回線を引くには?
自宅にインターネット回線を引く流れについてご紹介します。
1. インターネットサービスプロバイダ(ISP)と契約する
自宅に光回線を引くには、インターネットサービスプロバイダ(略してプロバイダと呼ばれることが多い)と呼ばれるインターネットを繋ぐ通信事業者と契約する必要があります。
おすすめのプロバイダは後ほどご紹介しますが、プロバイダによって通信速度や月額料金、キャンペーンなどが違ってきますので最初にチェックすることが重要です。
2. 宅外工事、宅内工事を行う
プロバイダと契約すると工事日程を決めて工事が行われます。
工事は基本的に2種類あり、近くの電柱からご自宅(もしくはマンションやアパート)まで光ケーブルを引き込む「宅外工事」が1つ。
2つ目がとこからご自宅の中(マンション/アパートの場合、部屋内)までケーブルを引き込み、光終端装置(ONU)と呼ばれる機器に接続し、通信接続のテストを行う「宅内工事」があります。

工事というと壁に穴を開けたりするんでしょうか?

ほとんどの場合、電話線の穴からケーブルを引き込むので壁を傷つけることはありません。
マンションやアパートにお住まいで既に他の部屋の方がインターネットを利用していて光ケーブルが引き込まれていれば宅外工事は不要の場合もあります。
宅内工事は、通信接続のテストを行うため、どんな方でも必要になります。
3. Wi-Fiルーターを接続し、設定を行ってインターネット開始
宅内工事の際に設置してもらった光終端装置とWi-Fiルーター(ルーター)を接続し、プロバイダからもらったパスワード等をルーターに設定することでインターネットに接続することが可能になります。
設定方法はプロバイダから送られてくるマニュアルがあるはずですので簡単にできると思います。

簡単といってもやっぱり設定は不安です・・・

そんな方にはWi-Fiルーターの設定までやってくれるオプションもありますのでご検討ください。
Wi-Fiルーターはレンタルも可能ですが、ルーターは長く使えば使うほど割高になりますし、故障時やスペックアップしたいときなどすぐに対応できないことからご自身で設定可能でしたら購入および設定いただくことをオススメします。
おすすめの光回線は?
光回線を引くメリットはこれまでこのようにご紹介しました。
- 通信速度が4Gに比べて圧倒的に速い
- 速度制限を気にする(ギガが無くなる心配の)必要がない
- 複数台の機器を接続できる
とても大きなメリットがある光回線ですが、光回線には様々な種類があり、選ぶのも大変です。
光回線の一番のおすすめは、ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が提供しているNURO光(ニューロヒカリ)です。
NURO光は、下り「最大2Gbps」と家庭用光回線で最速の通信速度を誇っていますが月額料金が4,743円とリーズナブルなのが最大の特徴です。
超高速通信が可能ですので動画のダウンロードなども素早く行うことができます。
NURO光の唯一の欠点は、対応地域が多少限られているところです。
ただ、通信速度の速さ、初期費用の安さ(新規入会申し込みで工事費実質無料、設定サポート無料)や1年間は月額料金が79%OFFの980円となるなど欠点を感じさせない大きなメリットがあります。
対応地域外にお住まいの方は、残念ながらNURO光を申し込むことができませんが、そんな方にも申し込むことが可能なおすすめ光回線をこちらの記事でご紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
最後に
光回線を自宅に引くメリットはなんといってもその通信速度の速さです。
webサイトや動画の読み込みに時間が掛かるのはとてもストレスですよね。
4Gは光回線より遅いですし、お昼どきなどは回線が混雑していて通信スピードが落ちてしまいます。
また、期待の次世代通信規格である5Gは、まだまだ都市部の一部のみしか対応しておらず、なかなか恩恵を受けることは難しいです。

やっぱり快適にネットを使うには光回線がベストな気がしてきました。

最近は自宅にいる時間が多いと思いますので光回線を引くメリットがとても多いです!
もし、先ほどご紹介したNURO光の他にもどんな光回線があるか知りたい方はこちらの「光インターネット回線のおすすめプロバイダをケース別にご紹介します!」でご紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
高速な光回線を活用して快適なインターネット生活を送りましょう。
コメント