Windowsパソコンを使うなら少しでも便利に使用したいですよね。
パソコンに最初からインストールされているアプリでも一通りの機能は使えますが別の無料アプリをインストールすることでより便利に使用できます。
でも無料アプリって何を入れたらいいか分からないし、変なソフトを入れてウイルスに感染したら怖いという方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために安全で高性能な無料アプリをご紹介します。
webブラウザ:Google Chrome
webブラウザは、その名の通り、インターネットを閲覧するためのアプリで単にブラウザと呼ばれることが多いです。
最初からインストールされているアプリは、Edgeというアプリですが、Googleから出しているChrome(クローム)というアプリがおすすめです。
Chromeは、動きも軽快でストレス無く利用できますし、拡張機能が利用できたり、無料のGoogleアカウントを作成し、ログインしておくと別のPCやスマホなどでChromeを使用したときに設定を引き継ぐことができます。
最初からインストールされているアプリではないにもかかわらず、ChromeはEdgeを抜いて利用者数1位となっている人気アプリです。
メーラー:Thunderbird
メーラーは、メールソフトでThunderbird(サンダーバード)は、定番のメーラーとなります。
Thunderbirdは、かなり前から定番のソフトで動作がかなり安定しており、不具合などないのが特徴です。
また、Chromeと同様に拡張機能が充実しているため、自分好みのメーラーに仕上げることが可能です。
コミュニケーション:LINE
今やスマホでメールよりも多く使用されているコミュニケーションツールは間違いなくLINEですね。
LINEは、スマホだけでなく、パソコンでも使用することができます。
LINEが公式に出しているアプリですので安心して使用することが可能です。
スマホのLINEは当然ながら1つのトークしか表示させることはできませんが、パソコン版では複数のトークを一度に表示することが可能です。
Officeソフト:Apache OpenOffice
先日、安価なOfficeソフトの記事を書きましたが、その中で最初にご紹介したのがApache OpenOfficeです。
このソフトは無料ですが、Microsoft Officeと同様にWriter(wordに相当)、Calc(Excelに相当)、Impress(パワーポイントに相当)が揃っており、ほぼ同じような使い勝手で使用することが可能です。
詳しい内容は、こちらの「Microsoft Officeは高くて使えないという方に朗報!安価でOffice互換性があるソフト3選!」をご覧ください。
動画/音楽再生:VLC media player
動画や音楽再生は、Windows標準のアプリで行うことができますが、シーク(途中までメディアを飛ばすこと)など使い勝手はあまり良いとは言えません。
また、標準アプリは、少し特殊なコーデック(動画の形式)だと再生できず、別途コーデックをインストール必要があります。
しかし、このVLC media playerでは多様な動画を再生可能ですし、シークも軽快で快適に使用することができます。
エディタ:サクラエディタ
エディタは、メモを取ったりエンジニアであればプログラムを組んだりするのに使用するアプリです。
先日の記事でもご紹介したサクラエディタは、見た目はリッチとは言えませんが、エンジニアには定番のエディタで無料のアプリにもかかわらず数多くの機能が搭載されているのが特徴です。
機能についてはこちらの「メモを取るならメモ帳よりも高機能エディタ!フリーエディタ3選!」をご覧ください。
標準アプリのメモ帳でもメモは取れるのですが、見づらいですし、何の機能もないので無料で高機能なエディタをインストールしておくことをおすすめします。
チャット:Slack
Slack(スラック)は、近頃ビジネスシーンでよく利用されているチャットツールです。
Slackは、ワークスペースと呼ばれるチャットルームを作ってそこでチャットを行いますが、ワークスペースの作成やメンバーの招待も簡単で1つのアプリで複数のワークスペースを管理することができます。
Slackの他にもDiscordやTelegram、Skypeなどたくさんのチャットツールがありますが、Slackの特徴は以前のトーク内容の検索が速く、すぐに確認できるため、ビジネスシーンでよく活用されています。
また、Skypeなどと同様にビデオチャットもできますし、Officeファイルなどのファイルの送受信も行うことが可能です。
メールでの固いやり取りではなく、フランクにやり取りしたいときはとても重宝します。
Twitter:TweetDeck / Tweeten
今やスマホで多くの人が利用しているTwitterですが、パソコンでももちろん利用可能です。
パソコンでTwitterを使うときに便利なソフトがwebブラウザで利用するTweetDeckとアプリ版のTweetenです。
TweetDeckとTweetenの特徴はマルチ(複数)アカウントでログインでき、1画面でそれぞれのアカウントのタイムライン(TL)を見ることができる点です。
この2つのソフトについては以下の記事に書いていますのでこちらもご覧ください。
合わせて読みたい!
クラウドストレージ連携:AirExplorer
DropBox、One Drive、Google Drive、Amazon Driveなどの各種クラウドストレージに1つのアプリでアクセスを可能にするのがAirExplorerです。
これらのクラウドストレージは、無料アカウントの場合、2GB(ギガバイト)~15GB程度の容量しか使えませんが、それぞれのクラウドストレージを一括で管理することで効率よく使うことができます。
AirExplorerについてはこちら「AirExplorerで多数あるクラウドストレージを一括管理!クラウドストレージ間のデータコピーも簡単!」の記事に書いていますのでこちらもご覧ください。
最後に
無料のアプリはまだまだありますが、今回は特に利用頻度が高くなりそうなアプリをご紹介しました。
標準アプリじゃないと使い方が分からないと思われるかもしれませんが、どのアプリも直感的に使えますので一度騙されたと思ってインストールしていただくことをおすすめします。
特にWindows標準のアプリは最低限の機能しか実装されていないことも多いため、これらのアプリを利用すると便利さに驚くと思います。
せっかくPCを使うなら便利なアプリをインストールしてより良いPC生活にしましょう。
コメント