先日、洗顔を行うなら優しく洗える洗顔石鹸のアトピコをご紹介しました。
ただ、適当に洗顔していてはいくら優しい石鹸を使ったとしても効果が薄れてしまいます。
洗顔は、「泡立てて優しく洗う」というのはもはや常識になりつつありますね。
アトピコはとても優しくて良い石鹸ですが、固形石鹸ですので泡立てるのが少し大変です。
そんな固形石鹸をしっかり泡立てて優しく洗顔する方法をシェアします。
泡立ては素手?泡立て器?洗顔ネット?
洗顔石鹸を泡立てる方法にはいくつかあります。
素手
まずは素手で泡立てる方法です。
素手は洗顔石鹸の他にもちろん何も用意しなくても良いため、お手軽です。
しかし、固形石鹸を泡立てるのはなかなか難しいという現状があります。
泡立て器
泡立て器は写真のもので100均にも売っています。
使い方はこのようになります。
- 容器に最初に少し水を入れます。
- 撹拌部分に石鹸をこすりつけます。
- 撹拌部分を容器に入れ、上下に素早く動かすことによって泡立てます。
確かに泡立て器でも泡立つのですが、他の方が言われているようなもちもちの泡にならず、どちらかと言えばしゃびしゃびな泡になってしまいました。
この泡で洗顔をすると泡がしゃびしゃびのため、洗顔中に流れ落ちてしまって泡が汚れを吸着してくれませんでした。
石鹸の種類によっては良い泡ができるのかもしれませんが、アトピコの場合は相性が悪いのかうまくいきませんでした。
石鹸の種類等によっては良い泡ができるかもしれませんので他の方法でうまくいかない方はお試しください。
洗顔ネット
最後は洗顔ネットです。
洗顔ネットの使い方はこのようになります。
- しっかり手を洗います。
- ネットに水を付けます。
- 石鹸とネットをモミモミします。
これだけでしっかりした泡を作ることが可能です。
洗顔ネットで作った泡は洗顔中も流れ落ちずにしっかりと吸着してくれる泡を作ることができ、綺麗に洗うことができます。
洗顔ネットはここで紹介するような商品もありますが、100均のものでも十分泡立てることができますので一度お近くの100均に足を運んでみてはいかがでしょうか。
洗顔時の注意点
洗顔剤を泡立てるだけでなく、他にも注意点があります。
- 洗顔前は手をしっかり洗う。
- 本洗顔の前に予備洗顔を行う。
- 手でゴシゴシ洗うのではなく、泡で優しく洗う。
- 水の温度は、ぬるま湯にする。
- 清潔なタオルを使用し、ゴシゴシこすらず優しく拭き取る。
- 洗顔後の保湿はしっかりする。
これらが欠けるとせっかく良い泡を作っても効果が落ちてしまいますのでしっかり行いましょう。
また、洗顔ネットや泡立て器などはしっかり乾燥させ、雑菌が繁殖しないようにするとともに定期的に交換することを忘れないようにすることもとても重要です。
最後に
洗顔ってしっかりやろうと思ったら意外と手間や時間が掛かってしまうものです。
肌が強い人はいいかもしれませんが、私は体質的にかなりのニキビができてしまうので洗顔を面倒がってさぼってしまったときにはニキビが大量にできてしまいます。
やはり洗顔は重要でそれを最大限の効果で行うためにはしっかりとした泡を作ることが良い洗顔をすることに繋がります。
そのため、みなさんも面倒がらずに良い泡で洗顔効果を最大化し、綺麗な肌を保ちましょう。
コメント