
IIJmioひかりでIPv6(IPoE)オプションを付けるとWi-Fiが安定するし高速になるって聞いたんですけど本当ですか?

その通りです!今、光回線を使うならIPv6(IPoE)オプションの設定をすることでネットが超快適になりますよ!
IIJmioひかりは、IPv6(IPoE)オプションが無料ですので設定しておいて間違いなく損はありません。
本記事では、IIJmioひかりのIPv6(IPoE)の設定や切り替え方法を完全解説します。
IIJmio会員専用ページからIPv6(IPoE)オプションの設定を行う
IPv6(IPoE)オプションは、IIJmioの会員専用ページから簡単に申し込むことができます。
IIJmio会員専用ページにアクセスし、ログインします。
ページ上部の「会員専用ページ」を選択します。
「ご契約内容の確認」→「同意して本ホームページ上で表示します」を選択します。
ページ下部の「IIJmioひかりをご契約の方」内の「オプション追加」を選択します。
付属オプション設定変更の「IPoEオプションを申し込む」にチェックを入れ、「次へ進む」を選択します。
申し込み内容を確認し、2箇所にチェックを入れ、「設定変更お申込み」を選択し、完了です。
申し込み手続き完了のお知らせのメールが来ていますので確認してください。
IPv6(IPoE)オプションが有効になるまで数日掛かります。
Wi-FiルーターでIPv6(IPoE)接続設定を行う
IIJmio会員専用ページの状態が「サービス中」になるとIPv6(IPoE)オプションが有効になりますのでWi-Fiルーターの設定を行います。
今回は、I-O DATAのWN-DAX1800GRというWi-Fi 6、IPv6対応でコスパの良いWi-Fiルーターの画面を例に説明します。
1.ブラウザで(192.168.0.1)に接続し、ユーザー名、パスワードを入力、ログインします。
※機種によっては接続方法は違いますのでマニュアルをご覧ください。
2.インターネット(手動)画面を開き、IPv4 over IPv6(DS-Lite)を選択、AFTRアドレスに「gw.transix.jp」と入力し、設定ボタンをクリックし、180秒ほど待つと設定完了です。
3.IPv6対応のwebサイトに接続できるか確認します。
IIJmioのwebサイトにアクセスを行い、「CONNECTED via IPv6」の表示になっていればOKです。
4.IPv4のwebサイトに接続できるか確認します。
今ご覧になっている当サイト(https://a-better-life.net/)にアクセスを行い、トップページが表示できればOKです。
IPv6(IPoE)オプション切り替え時のよくある質問
設定変更を申し込んでから切り替わるまでWi-Fiは使えなくなるの?
IPv6(IPoE)オプションを申し込むとオプションが有効になるまで数日かかります。
オプションが有効になるまでの間でもこれまで通りWi-Fiは使用できますので安心してください。
設定変更申し込み後、いつからIPv6(IPoE)オプションは利用できるの?
オプションが有効になるまでには数日かかります。
私の場合は、日曜日の夜に申し込んで水曜日から利用可能になりました。
利用開始日のAM0時になった瞬間に利用できます。
IPv6(IPoE)オプション利用開始日になるとこれまでの接続(PPPoE)は使えなくなる?
本記事は、IPv6(IPoE)オプションが開始され、12時間後に書いていますが、今もPPPoE接続は利用できています。
オプション開始後は、IPv6(IPoE)接続に速やかに切り替えることをおすすめします。
しかし、申し込みはしたものの実はWi-FiルーターがIPv6に対応してなかった場合などでもネットが使えなくなるということはありません。
切り替えるために新たに料金はかからない?
IIJmioひかりのIPv6(IPoE)オプションは無料ですので月額料金などはかかりません。
ただし、IPoE接続(DS-Lite)に対応しているWi-Fiルーターが必要になりますのでお持ちのWi-Fiルーターが未対応の場合は買い替える必要があります。
I-O DATAのWN-DAX1800GR/Eは、IPoE接続やWi-Fi6対応でコスパの良いWi-Fiルーターなのでおすすめです。
Warning: Undefined variable $attention_design in /home/c2368858/public_html/a-better-life.net/wp-content/plugins/yyi-rinker/template/template-default.php on line 8
最後に

IPv6(IPoE)への切り替えによってWi-Fiが使えなくなる期間も無いですし、ルーターの設定も従来より簡単ですね!

はい、IIJmioひかりの場合、月額料金も変わりませんし、Wi-Fiが速く安定すると思うと切り替えて損はありません!
1つ注意することとしてはWi-FiルーターがIPv6(IPoE)に未対応の場合、買い替える必要が出てきます。
ただ、現在は在宅勤務やおうち時間によって全国的に通信量が増えていますのでストレスを抱えたままWi-Fiを使うよりもルーターの買い替えによって快適にネットができることにメリットがあると確信できます。
WI-Fiルーターは、I-O DATAのWN-DAX1800GR/EがWi-Fi6対応でコスパが良くオススメですので参考にしてください。
IIJmioひかりに限らずせっかく光回線を契約しているのに通信速度に満足していない方はIPv6(IPoE)オプションの設定をご検討ください。
本サイトでは、IIJmioについて詳しくレビューしていますのでこちらもぜひご覧ください。
↓IPv6(IPoE)オプションが無料のIIJmioはこちらから↓
コメント