
IIJmioひかりのWi-Fiの速度って遅いって聞いたこともありますけどどうなんですか?

IIJmioひかりは光コラボというNTTの回線を借りてサービスを行っていて品質も高いですし、測定サイトにもよりますが、平均して300Mbps以上のダウンロード速度が出せるなど十分な通信速度ですよ!
光回線は、一度契約してしまうと乗り換えるのはなかなか面倒ですから慎重に選ぶにこしたことはありません。
光回線を選ぶのに重要な要素に「通信速度」があります。
そこでIIJmioひかりの通信速度をPPPoEとIPoEという2つの接続方法で1週間ずつ測定しましたのでこちらの測定データの詳細を完全公開します。
タップできる目次
通信速度の測定環境 / 測定方法
測定環境
通信速度測定は、このような環境で行いました。
- プロバイダ:
IIJmioひかり (集合住宅向け)
- Wi-Fiルーター:I-O DATA WN-DAX1800GR
- 端末:DELL XPS13(9370)
- インターネット接続方法:Wi-Fi 5(IEEE802.11ac)
- ブラウザ:Google Chrome
- 測定場所:東京都23区内
測定方法
通信速度の測定は、こちらの3つのwebサイトにて測定を行いました。
- インターネット速度テスト(Measurement Lab(M-Lab))
- インターネット回線スピードテスト USEN GATE 02
- インターネット回線の速度テスト | Fast.com
通信速度は、時間帯によって変わることが多いので平日は7:30、20:00、23:00の3回、土日は7:30、14:00、20:00、23:00の4回測定しています。(平日の昼間は本業があり測定できず)
IIJmioひかりの通信速度サマリ
平日(月~金)/休日(土日)の同時間の通信速度、Ping値、レイテンシの平均値を算出しました。
特に数値が良かったものを青色、悪かったものを赤色で示しています。
M-Lab IPoE接続
(下り/上り) |
USEN IPoE接続
(下り/上り/Ping) |
FAST IPoE接続
(下り/上り/レイテンシ) |
M-Lab PPPoE接続
(下り/上り) |
USEN PPPoE接続
(下り/上り/Ping) |
FAST PPPoE接続
(下り/上り/レイテンシ ロード済) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
平日7:30の平均 | 323.1Mbps / 85.2Mbps | 144.1Mbps / 164.0Mbps / 5.1ms | 160Mbps / 16.2Mbps / 9.2ms | 228.4Mbps / 87.9Mbps | 212.6Mbps / 182.0Mbps / 6.1ms | 362Mbps / 244Mbps / 46.2ms |
平日20:00の平均 | 304.5Mbps / 83.2Mbps | 153.9Mbps / 174.6Mbps / 5.0ms | 165Mbps / 15.5Mbps / 10.5ms | 92.6Mbps / 31.6Mbps | 85.7Mbps / 79.3Mbps / 19.0ms | 102.4Mbps / 136.4Mbps / 45.0ms |
平日23:00の平均 | 328.1Mbps / 88.5Mbps | 176.2Mbps / 186.0Mbps / 5.7ms | 182Mpbs / 35.0Mbps / 14ms | 97.7Mbps / 30.7Mbps | 102.3Mbps / 101.4Mbps / 15.8ms | 105.4Mbps / 104.6Mbps / 48.4ms |
休日7:30の平均 | 384.5Mbps / 97.6Mbps | 176.1Mbps / 208.1Mbps / 5.2ms | 180Mbps / 16Mbps / 7ms | 229.8Mbps / 92.1Mbps | 269.3Mbps / 176.9Mbps / 5.5ms | 355Mbps / 250Mbps / 41.5ms |
休日14:00の平均 | 371.6Mbps / 94.5Mbps | 141.5Mbps / 211.6Mbps / 5.3ms | 180Mbps / 15.5Mbps / 8.5ms | 141.5Mbps / 72.5Mbps | 168.8Mbps / 104.7Mbps / 8.6ms | 190Mbps / 190Mbps / 42.0ms |
休日20:00の平均 | 368.3Mbps / 93.6Mbps | 160.9Mbps / 197.4Mbps / 5.2ms | 175Mbps / 15.5Mbps / 8ms | 61.1Mbps / 32.7Mbps | 56.7Mbps / 76.3Mbps / 19.6ms | 114.5Mbps / 93.1Mbps / 41.5ms |
休日23:00の平均 | 358.2Mbps / 93.7Mbps | 164.7Mbps / 197.8Mbps / 5.1ms | 180Mbps / 15Mbps / 9.5ms | 125.0Mbps / 27.4Mbps | 92.4Mbps / 105.6Mbps / 18.0ms | 99Mbps / 131Mbps / 44ms |
PPPoE接続では混雑していて速度が出せなかった平日夜間や休日でもIPoE接続では安定して通信速度が速いことが分かります。
また、Ping値やレイテンシと呼ばれる通信の遅延時間もIPoE接続は圧倒的に小さいため、オンラインゲームなどレスポンスの速さが要求される場合にも耐えやすいという結果になりました。
1つ気になる点としましてはFast.comにIPoE接続でスピードテストを行った際、上りのスピードが出なかったことです。
理由がよく分からないのですが、1.7GB程度あるファイルをクラウドストレージであるGoogle Driveにアップロードしてみたところ、所要時間4分7秒(=約56.4Mbps)という結果となったため、上りのスピードが出ないというわけではありません。
通信速度の実測データ詳細
IPoE接続実測データ
まずはIPoE接続の実測データです。
9月30日の20時は本業の都合で測定できなかったため、データが抜けています。

平日/休日問わず、どの時間帯/どの計測サイトでも通信速度が安定して速いことが分かります。
また、レイテンシの値も小さく、快適にオンラインゲームを楽しむことが可能です。
PPPoE接続実測データ
続いてPPPoE接続実測データの一覧がこちらです。

PPPoE接続は時間によって通信速度のバラツキが大きいため、混雑状況によってはスマホの通信速度よりも遅くなってしまう可能性があります。
また、通信速度が速い時間帯でもレイテンシはIPoE接続に比べて大きくなってしまっています。
これからIIJmioひかりを使うならIPoEオプションはマスト!

IPoE接続(IPv4 over IPv6)は従来のPPPoE接続に比べて安定して高速にインターネットができると言われていますが本当ですね!

はい、PPPoE接続は混雑している時(=自分も使いたい時)に通信速度が遅くなってしまいますのでIPoE接続はとても快適です!
IIJmioひかりでは、IPoEオプションが無料で利用できますので毎月の負担も無く高速で安定してて快適にインターネットを利用することができます。
そのため、これからIIJmioひかりを使う場合、IPoEオプションを有効にし、IPoE接続に切り替えることを強くオススメします。
PPPoE接続からIPoE接続に切り替える場合の注意点としましてはWi-FiルーターがIPoE接続に対応している必要がありますのでお持ちのWi-FiルーターがIPoE接続のマニュアル等をご確認ください。
I-O DATAのWN-DAX1800GR/Eは、IPoE接続やWi-Fi6対応でコスパの良いWi-Fiルーターなのでおすすめです。
本サイトでは、IIJmioについて詳しくレビューしていますのでこちらもぜひご覧ください。
↓IPv6(IPoE)オプションが無料のIIJmioはこちらから↓