本サイトでは、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)が販売・運営を行っている格安SIMである「IIJmio」の記事をたくさんご紹介している通り、管理人は6年間IIJmioを利用してきました。
2021年1月に楽天モバイルから1GB/月まで無料、国内通話無料のコスパ最強プランが発表されたため、楽天モバイルに乗り換えました。
本記事では、IIJmioから楽天モバイルに乗り換えた理由、メリットをご紹介します。
タップできる目次
IIJmioから楽天モバイルに乗り換えた理由
理由1. 月額料金が安くなる
楽天モバイルとIIJmioの月額料金比較
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
スマホ通信プラン
(3GBまで) |
1,078円
※Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
990円
※ミニマムスタートプラン |
スマホ音声通話プラン | 無料 | 770円 |
国内通話料 | 無料 | 数百円 |
光回線(Wi-Fi)基本料
※集合住宅プラン |
4,180円 | 4,356円 |
割引 | 無し | -600円 |
月額料金合計 | 5,258円 | 5,516円 + 通話料 |
価格は全て税込み
管理人はスマホとともに光回線(自宅のWi-Fi)も利用しています。
これまでIIJmioミニマムスタートプラン(3GB)を利用していましたので毎月利用するギガが3GBに収まる場合、スマホと光回線のセット割を入れても楽天モバイルのほうが月額料金が258円安くなるのが分かります。
管理人は通話をほとんどしないので数百円安くなるのみですが、通話をたくさんする方であればあるほどその分お得になります。
続いて3GB以上ギガを使う場合の比較も行います。
楽天モバイルとIIJmioの利用ギガ量別の月額料金比較
1ヵ月あたりの利用ギガ量 | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
~1GB | 0円 | 1,760円 |
~3GB | 1,078円 | 1,760円 |
~6GB | 2,178円 | 2,442円 |
~12GB | 2,178円 | 3,586円 |
20GB | 2,178円 | 21,186円 |
30GB | 2,980円 | 43,186円 |
30GB~ | 2,980円 | 43,186円 + 100MBごとに220円 |
価格は全て税込み
楽天モバイルの新プランであるRakuten UN-LIMIT Ⅵでは1GBまでは無料、その後3GB/20GB/20GB~と段階的に料金が上がっていく仕組みで20GB以上は最大2,980円固定となります。
一方、IIJmioでは3GB/6GB/12GBまでのプランがあり、それ以上利用したい場合、100MBあたり220円を別途購入する必要があります。(低速モードは無料で利用することは可能)
そのため、12GBよりたくさんのギガを使う方にとっては目も当てられない料金になってしまいます。
理由2. 専用アプリで国内通話料が無料
楽天モバイルとIIJmioの音声通話料比較
楽天モバイル | IIJmio | |
---|---|---|
専用アプリによる
国内音声通話料 |
0円
※Rakuten Link |
11円 / 30秒
※みおふぉんダイアル |
専用アプリによる
海外音声通話料 |
980円/月でかけ放題 | 10円 / 30秒 |
標準アプリによる
国内音声通話料 |
22円 / 30秒 | 22円 / 30秒 |
標準アプリによる
海外音声通話料 |
980円/月でかけ放題 | – |
楽天モバイルにはRakuten Linkアプリという専用アプリがあり、Rakuten Linkアプリを使って電話をかけることで国内通話料金が無制限で無料になります。
また、ショートメール(SMS)も無料です。
あまり通話はしないという方でも通話をする方でも通話料を気にする必要はなくなります。
理由3. スマホ料金 / 光回線料金ともに1年間無料

楽天モバイルでは300万名限定でプラン料金が1年間無料のキャンペーンを行っています。
また、楽天モバイルとセットで光回線も申込むと光回線の月額料金も1年間無料となります。
そのため、毎月3GB未満で利用する管理人の場合、先ほどご紹介しました月額料金5,258円 x 12カ月分の料金である63,096円分お得ということになります。
キャリアの乗り換えは手数料などで一時的にお金が掛かりがちですが、この月額料金が無料になることで負担なく乗り換えることができます。
ASCII.jpの記事によると2021年2月12日現在、250万名2021年2月5日現在、220万名が既に1年間無料キャンペーンを利用しているということですのでこちらの恩恵を受けたい方はお早めに申し込んでくださいね。
理由4. スマホ本体とセットで購入で楽天ポイントが25,000円分も貰える

楽天モバイルでは、プラン申し込みと同時にスマホ本体も一緒に購入するとスマホによって最大25,000円相当の楽天ポイントを貰うことができます。
管理人は、プランとセットでOPPO reno 3aを購入しましたので通常39,800円のものが実質14,800円でスマホをゲットできたことになります。
楽天ポイントはRakuten Linkアプリを使って以下の条件を満たすことで翌々月末日までに貰うことができます。
- Rakuten Linkアプリを用いた発信で10秒以上の通話
- Rakuten Linkアプリを用いたメッセージ送信の1回以上の利用
このキャンペーンは定期的に行っていますが、対象スマホや貰えるポイントは入れ替わりますのでどの端末が対象なのかは楽天モバイル公式webサイトをチェックしてくださいね。
理由5. 最悪1年間使ってから別の回線に乗り換えるとしても費用は無料

楽天モバイルでは、他のキャリアに必要な数々の手数料が掛からないような設計になっています。(ただし、光回線である楽天ひかりの場合は契約解除料9,500円がかかる)
通常の乗り換えの場合、乗り換え前の会社へのMNP転出手数料と乗り換え後の会社への事務手数料が必要ですが、今回はIIJmioへのMNP転出手数料のみで済ますことができました。
そのため、一旦楽天モバイルに乗り換えて1年間無料の期間が終わって気に入らなければ他の回線に乗り換えることも負担なくすることができます。
乗り換え後に分かった楽天モバイルの魅力
乗り換え前には分かりませんでしたが、乗り換えてみて分かった魅力がありましたのでご紹介します。
魅力1. 土曜日の昼間で下り75Mbpsと通信速度が高速

利用者が多い土曜日の昼間に東京都内の楽天回線エリアで通信速度を測定したところ、下り75Mbps / 上り17Mbpsという通信速度となりました。
下り75Mbpsという速度は、YouTubeで4K動画を快適に視聴できる速度である20Mbps(YouTube公式ヘルプより)を大きく上回っている速度です。
また、IIJmioで以前測定した際には最大通信速度が出た平日の朝でも24.8Mbpsであったことから楽天モバイルではIIJmioの3倍以上の通信速度を出せていることになります。
外出先でもストレス無くネットを利用できるこの通信速度は楽天モバイルの大きなメリットと言えます。
本サイトでは、1週間分の通信速度を測定し、まとめた記事を用意していますのでこちらもぜひご覧ください。
関連記事 【楽天モバイル】楽天回線エリア内での通信速度を1週間分計測したデータを完全公開!4K動画もサクサクの通信速度となりました!!
魅力2. 乗り換え時に通信や通話ができなくなる時間が無い

キャリアの乗り換え時は回線の手続きで1~数日、ギガによる通信や通話ができなくなることが多いです。
今回の乗り換えでは、楽天モバイルのSIMとスマホ本体が到着し、webサイトから転入手続きを済ますと前のスマホは使えなくなり、すぐに楽天モバイルにて通話やwebサイトの閲覧が可能になりました。
通信や通話できない期間がどうしても取りたくないから乗り換えに踏ん切りがつかないという方にも安心して乗り換えることができます。
最後に:楽天モバイルは乗り換えて損はないコスパ最高の回線
これまでご紹介した楽天モバイルのメリットをまとめてご紹介します。
- ギガ使用量が月1GBまでは無料と月額基本料が激安
- Rakuten Linkアプリで国内通話料が無料
- スマホ料金 / 光回線料金ともに基本料1年間無料
- スマホ本体とセットで最大25,000円分の楽天ポイント還元
- 楽天モバイルへの乗り入れや別回線への乗り換え手数料が無料
- とても高速で4K動画も快適に視聴可能な通信速度
- 乗り換え時にスマホが使えなくなる時間が無い
楽天モバイルは、これらの通り、月々のスマホ料金が安いだけでなく、通信速度も優れておりコスパ最高です。
但し、月々のスマホ料金が1年間無料になるのは300万名限定のキャンペーンになり、既に250万名以上(2021年2月12日現在)220万名以上(2021年2月5日現在)の方が申込み済となっています。
新プランだけでもコスパの高い楽天モバイルですが、間違いなくお得の1年間無料キャンペーンに乗り遅れないでくださいね。
管理人の乗り換えの理由とはしていませんでしたが、楽天モバイルには多くメリットがあります。
本サイトでは楽天モバイルのメリットを余すことなくお伝えしていますのでこちらもぜひご覧ください。