ラーメン豚山(豚山)は東京を始めとし、神奈川や名古屋、大阪にも店舗を展開している二郎インスパイア系の人気ラーメン店です。
本家のラーメン二郎に比べるとあまり並ばずに入れますし、店内も綺麗なので筆者はよく利用しています。
そんな豚山で食事をしているとトッピングを注文する際に「アレ」と注文されている方を見かけ、「アレってなんだろう?」と思われた方もいらっしゃると思います。
そこで本記事では、アレとは何か?どう注文すればいいのか?アレにはどんな種類があるか?今日のアレはなんなのか?を徹底解説します。
タップできる目次
豚山の「アレ」とは?
豚山のアレとは、一言で言うと日替わり無料トッピングです。
豚山も含めて二郎系のラーメン屋では、にんにくや野菜など毎日無料でトッピングできるものがありますが、アレは毎日違うメニューを無料でトッピングすることができます。
豚山の「アレ」の注文方法(頼み方)は?
豚山でアレを注文するのは簡単です。
ラーメンを注文すると出来上がり直前に店員さんから「にんにく入れますか?」と聞かれるタイミングがあるため、他のトッピングと一緒に注文します。
例えば、以下のように他のトッピングとともに「アレ」と言うだけです。
- 全マシとアレ!
- にんにく、野菜マシ、アレ!
- カラメ、アレ!
この時に何かを見せなければいけないなどはなく、何が出てくるかは分からないけどとりあえず「アレ」と頼むことも可能です。(この場合、もし嫌いなものが出てきたとしても残さず食べてくださいね)
もし、アレを注文したくない場合は、アレを言わなければいいだけです。(アレ無しなどの発声は必要無し)
豚山の「アレ」の種類は?
2023年9月29日〜11月30日に実際に提供された「アレ」を表にまとめました。

このように様々な種類のトッピングが日替わりで無料提供されています。
以前は「カレーパウダー」などもよくありましたが、この期間では提供されていませんでした。(個人的にはカレーパウダーが好きなので残念…)
今日の「アレ」は豚山アプリで確認できる!
豚山の「アレ」は、豚山アプリをインストールすることで店舗に行ってからしか分からないというものではなく、当日分は事前に何が提供されるか知ることができます。
アプリが無くても「アレ」を注文することはできるものの、先ほどご紹介したように多くの種類のトッピングがるため、苦手なものが出てくることもあり得ますのであらかじめアプリで確認することをおすすめします。
また、豚山アプリはアレを確認するだけでなく、店舗に行った際にスタンプを貯めると豚1枚無料になるなどお得なものになっています。
明日の「アレ」は予想できる?
先ほどご紹介した通り、豚山の「アレ」には多くの種類があり、9/29〜10/31でもメインのアレは、花かつお、ケイジャン、紅生姜が3回ずつ、豆板醤、コンソメクルトンが2回ずつなど提供回数もばらばらで法則性も見当たりませんでした。
そのため、残念ながら明日を含め未来の「アレ」を予想することはできなさそうです。(筆者も好きなカレーパウダーの日が予想できるかと思ってチェックし始めたのに無理だと分かり残念でした)
おすすめの「アレ」は?
アレはかなりの種類がありますが、筆者のおすすめは先ほどからご紹介している通り、カレーパウダーです。
二郎系にカレーが合うかなと思いますが、カレーの風味が絶妙にマッチして通常の豚山の味とはまた違った美味しさが楽しめますのでぜひその際は頼んでみてください。
※どうやら2023年10月よりぶっカリーという有料(100円)のトッピングが発売されたため、カレーパウダーは今後アレでは登場しないかもしれません…
最後に:無料トッピングの「アレ」をしっかり楽しみましょう!
このように豚山の「アレ」は定番のニンニクや野菜などの固定トッピングにプラスしてさらに豚山のラーメンを楽しめるものになっています。
せっかく無料でトッピングできますので好きなトッピングであればぜひ活用して豚山をより楽しんでくださいね!