IIJmioひかりは、自宅でWi-Fiを設置できる光回線で契約することで自宅でギガを気にせず快適にインターネットを使うことができます。

IIJmioひかりは、格安SIM「IIJmio」と一緒に契約することで毎月の通信費がとてもお得になることでも有名です。

毎月のスマホ代が高くて困っていたので安くなるのは嬉しいです。

IIJmioひかりとIIJmioならセットで6,000円以下になりとても安くなりますよ!
本記事では、そんなお得なIIJmioひかりのスペックや評判、口コミをご紹介します。
IIJmioひかりとは?料金・スペックは?
IIJmioひかりは、株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan、略:IIJ)がNTTから光回線です。
IIJという企業は聞き慣れないかもしれませんが、東証一部上場している電気通信事業者で、主に法人向けにネットワークやクラウドサービスの事業を行っています。
ネットワークのプロフェッショナルな企業が運用しているということで信頼がおけます。

IIJmioひかりは、IIJがNTTから回線を借りてサービスを行っている光コラボの1つです。

直接NTTと契約するのではダメなんですか?

もちろんそれでも自宅でWi-Fiは使用できますが、IIJmioひかりは、格安SIMとセットで契約するととても安価なことが大きなメリットです!
IIJmioひかりの料金・スペック
IIJmioひかりの料金・スペックを表にまとめました。
月額料金 | 戸建て向け:4,960円(税抜) 集合住宅向け:3,960円(税抜) |
---|---|
回線速度 | 上り/下り最大1Gbps |
初期費用 | フレッツ光からの乗り換え:1,800円(税抜) 他の光コラボから乗り換え:3,000円(税抜) 初めてご利用の場合:800円(税抜) |
工事費 | 18,000円(税抜) ※乗り換えの場合、通常工事費は発生しません。 |
IPoEオプション | 無料 |
ひかり電話(固定電話番号引継ぎ可能) | 500円 |
Wi-Fiルーターレンタル料 | 300円 |

更にスマホを契約すると割引が受けられるんですね?

はい、mio割といって月額600円が毎月割り引かれます。
そのため、格安SIMのミニマムスタートプラン(3GB)とIIJmioひかりを契約した場合の金額はこのようになります。
- 戸建て向け:格安SIM(1,600円)+ IIJmioひかり(4,960円)- mio割(600円)= 5,960円
- 集合住宅向け:格安SIM(1,600円)+ IIJmioひかり(3,960円)- mio割(600円)= 4,960円
戸建て向けタイプでもSIMと光回線を合わせて6,000円を切る価格はとても魅力的です。
IIJmioひかりのメリット
IPoEオプションが無料で快適

IIJmioひかりは、IPoEオプションが無料で利用できるため、インターネットが快適に利用できます!

IPoEってなんですか?

一般的にはPPPoEという電話回線を利用しているのですが、IPoEはインターネット用に作られた接続方法で回線も太いので安定した通信が期待できます!
PPPoEとIPoEの違いについてはNTTコミュニケーションズのwebサイトに詳しく書かれていますのでご興味ある方はご覧ください。
IPoEによる接続は、メリットしかないのでこのオプションは申し込んでおくことをオススメします。
プロバイダによってはこのオプションが有料だったり、そもそもこのオプションが無い場合がありますのでプロバイダを選ぶ際は注意してください。

じゃあ何も考えずにIPoEオプションを申し込みます!

1つ注意があるとすればIPoE(IPv6)に対応しているWi-Fiルーターがある必要があります。
IPoEオプション対応でコスパの良いおすすめルーターは、I-O DATA WN-DAX1800GR/Eですので参考にされてください。
Warning: Undefined variable $attention_design in /home/c2368858/public_html/a-better-life.net/wp-content/plugins/yyi-rinker/template/template-default.php on line 8
月額料金がスマホとセットで6,000円以下

先ほどから何度もご紹介していますが、やはりスマホと自宅のWi-Fiがセットで月額6,000円以下となるのが大きなメリットです!

確かに普通はスマホだけで6,000円は超えちゃいますもんね。
IIJmioは、格安SIMと呼ばれるだけあって通話機能付きプラン(3GB)の料金が月額1,600円ととても安いのでスマホだけであればもっと節約できます。
ただ、自宅でYouTubeやHuluなどのサブスクを利用したり、オンラインゲームをする機会も多いでしょうから自宅にWi-Fiがあるととても快適です。
自宅のWi-Fiは、もちろんギガを気にしなくて良いのでスマホのギガも節約でき快適な通信速度なので一石二鳥です。
IIJmioひかりのデメリット
10Gbps回線プランは無い
NURO 光やNTTのフレッツ光クロスなど、近ごろは10Gbpsという超高速回線も登場してきています。
一方、IIJmioひかりは、1Gbpsの回線プランまでしか用意されていません。
ただ、10Gbpsという速度は家庭での通常利用ではオーバースペックとも言えます。
格安SIMとセットじゃなければあまりメリットは無い
IIJmioひかりは、格安SIMとセットにすることで割引があり、とてもお得です。
しかし、格安SIMとセットでない場合、割引もありませんので他の光回線のほうがお得になります。
本サイトでは、他にもおすすめの光回線をご紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
IIJmioひかりの評判・口コミ
IIJmioひかりの評判・口コミをTwitterから拾ってみました。
やはりIPoEオプションを設定すると通信速度が安定して高速だという評判が多いですね。
IIJmioひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 7.0ms
下り速度: 410.36Mbps(非常に速い)
上り速度: 356.73Mbps(非常に速い)https://t.co/sp4k9Aeaun #みんなのネット回線速度— たれみみ (@DanMiffy) June 3, 2020
IIJmioひかりを使っているけど、IPv6(IPoE)オプションつけてルーターを買い代えたら、ダウンロード速度が早くなった。遅い時は2Mだったけど、いまは150Mで安定?✨
— ? ずんだ ? (@zunda_dd) May 23, 2020
IIJmioひかり、よい感じ。 pic.twitter.com/ywVdOyokEn
— 田井中律 29歳 (@tain_ak_a) May 19, 2020
IIJmioひかりいいっすねー
IPoEでめちゃ安定してる
時間帯の変動が全くなくなって快適— TX つくもエクスプレス (@TSUKUMO_DENKI) May 10, 2020
最後に
IIJmioひかりは、単体でも良い光回線ですが、メリットは小さくなります。
ただ、格安SIMとセットとすることでとてもコスパが良く、メリットが最大化できます。
また、10Gbpsプランという超高速回線プランは無いものの、IPoEオプションを付けることで高速で安定したインターネットを楽しめることも大きな魅力です。
本サイトでは、格安SIMのIIJmioについても詳しくレビューしていますのでこちらもぜひご覧ください。
コメント