3大キャリアからIIJmioに乗り換えた場合、使っていたメールアドレスはそのまま利用できますか?


IIJmioに限らず格安SIMに乗り換えるとキャリアメールは使えなくなります。
私はメールもよく使うのでメールアドレスが無くなると困っちゃうんですよね。


その代わりIIJmio独自のメールアドレスを使うことも可能ですよ!
docomo、au、softbankといった3大キャリアからIIJmioに乗り換える場合、電話番号は引き継ぐことが可能ですが、メールアドレス(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp)を引き継ぐことは残念ながらできません。
現在は、メールをする機会は少なくなったとはいえ、どうしてもメールが必要なシーンはあります。
そこで本記事では、IIJmioに乗り換えた後のメールアドレスの取得方法や料金などについて解説します。
本サイトでは、IIJmioのレビューを詳しく行っていますのでIIJmioについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
タップできる目次
IIJmioのメールアドレス取得方法、料金は?
IIJmioで独自のメールアドレスを取得するには、IIJmioセーフティサービスで行います。
IIJmioセーフティサービスではこちらの5つのドメインから指定し、@マーク以前は自由に設定することができます。
- iijmio-mail.jp
- miomio.jp
- miobox.jp
- e23.jp
- X-IL.jp
IIJmioセーフティサービスは、ウイルス検出・駆除機能をはじめ、STARTTLS/STLS、SMTP認証、メールフィルタリング等のセキュリティ機能を搭載しています。
IIJmioセーフティサービスは、初期費用無料 / 月額料金300円(税抜)で利用することができます。
最低利用期間は1ヵ月となっていますので間違えて契約してしまってもすぐに解約はできません。
Gmailなどのフリーのメールアドレスを使うのもおすすめ
IIJmio独自のメールを使うと月額料金がかかってしまうんですね・・・


東証プライム市場上場企業であるIIJのメールサービスは安心ですが、格安SIMのメリットである月額料金の安さが損なわれてしまいますね。
あまりメールは使わないけど完全にメールアドレスが無くなってしまうと不安という方は完全無料のフリーメールであるGmailやYahoo!メールを利用することをオススメします。
無料のメールってセキュリティ面が心配だったり何かと不便だったりしないですか?


私は10年以上メールはGmailのみで生活していますが、不便だと感じたことはありませんよ!
最後に
3大キャリアからIIJmioに乗り換えた場合、IIJmioセーフティサービスを使うにしろ、メールアドレスは変更が必要なんですね。


そうですね、ただ現在は各種サービスの登録くらいしかメールは使っていないのであまり面倒ではないと思います。
確かに友達との連絡はLINEやSNSだし、あまり支障は出なさそうですね!

3大キャリアからIIJmioに乗り換えた場合、IIJmioセーフティサービスを使うにしろ、メールアドレスが変わってしまいますのでキャリアメールに重要なメールがある場合は、転送するなどしておくことをオススメします。
本サイトでは、楽天モバイルからIIJmioに乗り換えた理由についての記事もアップしていますのでこちらもぜひご覧ください。
↓IIJmioはこちらから↓