あなたは毎月どれくらいギガを使用しているか把握していますか?
実はスマホを利用しているほとんどの人が毎月のギガ使用量は10ギガ以下と言われています。
ついにahamo(docomo)・povo(KDDI/au)・LINEMO(SoftBank)という20ギガで3,000円以下のコスパの良いプランが開始されました。
しかし、ギガ使用量が少ない方にとってこれらのプランはオーバースペックかもしれません。
そこで本記事では、毎月のギガ使用量の確認の仕方やギガ使用量によって最適な携帯電話会社をご紹介します。
関連記事 【IIJmio】ギガプランは更に安く使いすぎない高コスパプラン!楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵと改めて比較します!!
タップできる目次
毎月のギガ使用量は60%の人は3ギガ、80%の人は9ギガとなっている
ITmedia Mobile 2021.02.10
スマホ利用者の月額料金は平均5334 円、月間データ通信量は平均 7.56GB MM 総研が調査
MM総研が調査したデータによると1ヵ月間で利用するギガの量が3ギガまでの人は全体の約60%、9ギガまでの人が約80%という結果となっています。
また、10ギガ~20ギガまでの方は10%程度となり、かなり少数の方であるということも分かります。
つまり、ahamo(docomo)・povo(KDDI/au)・LINEMO(SoftBank)の20ギガというプランが最適な方は少なく、毎月のギガ使用量を把握することであなたに合ったプランを選択することができるということになります。
毎月のギガ使用量の確認方法
では、あなたが毎月どの程度のギガを使用しているかを確認していきましょう。
ここでは、OPPO Reno3 Aの画面を用いてご説明します。
1. 画面上部を引き下げ、設定ボタンをタップします。

2. SIMカードおよびモバイルデータをタップします。

3. データ使用量をタップします。

4. その日まで利用したデータ量が表示されます。

ギガ使用量によって最適な携帯電話会社・プランをご紹介
ギガの使用量が分かったところでおすすめの携帯電話会社・プランをご紹介します。
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」
楽天モバイルがおすすめの方はこちらです。
- 使用ギガが1ギガまでの方。
- 使用ギガが4~20ギガで通話をよくする方。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵは1ギガまでのプラン料金が無料、専用アプリで通話を行うことで国内通話が無料と完全無料で利用し続けることも可能なコスパ最高のキャリアです。
また、毎月のギガ使用量が4~20ギガの場合、楽天モバイルのプラン料金は2,178円(税込み)とahamo(docomo)・povo(KDDI/au)・LINEMO(SoftBank)よりも安価です。
そして楽天モバイルは2021年4月7日申し込み分までプラン料金が1年間完全無料となるキャンペーンを行っていますので申し込みを検討している方はお早めにお申し込みください。
その他にも楽天モバイルにはたくさんのメリットがあります。
本サイトでは楽天モバイルのメリットをこちらの記事で詳細にご紹介していますのでぜひこちらもご覧ください。
IIJmio「ギガプラン」
IIJmioがおすすめの方はこちらです。
- 使用ギガが1~4ギガまでの方。
- 使用ギガが4~20ギガで通話をあまりしない方。
IIJmioのギガプランは、プラン料金は以下のようになっています。
2ギガまで | 4ギガまで | 8ギガまで | 15ギガまで | 20ギガまで |
---|---|---|---|---|
858円(税込み) | 1,078円 | 1,518円 | 1,848円 | 2,068円 |
0~1ギガ帯以外のどのギガ使用量を取ってもプラン料金はahamo(docomo)・povo(KDDI/au)・LINEMO(SoftBank)はもちろん、楽天モバイルより安くなります。
しかし、IIJmioの場合、プラン料金に無料通話は含まれていませんので別途国内通話料(30秒あたり10円もしくはかけ放題オプション)が必要になります。
そのため、通話をよくする方にとってはあまり恩恵を受けられず、あまり通話をしない方におすすめの携帯電話会社となります。
IIJmioのギガプランの詳細はこちらの記事で詳しくご紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
最後に:3大キャリアにこだわらずとも安くて良い携帯電話会社はたくさんある
3大キャリアの新プランであるahamo(docomo)・povo(KDDI/au)・LINEMO(SoftBank)はこれまでのプランと比べると月々のスマホ料金がとても安くなります。
しかし、これらの新プランはオンライン専用であったり、サポートも受けづらく、キャリアメールが使えないなど今回ご紹介したIIJmioや楽天モバイルよりも逆に不便になることもあり、プラン変更の手間も大して変わりません。
せっかく安いプランに乗り換えるのであれば更に安くてコスパの良い携帯電話会社・プランに乗り換えて更にお得にスマホを利用するというのはいかがでしょうか。
今は乗り換える際の手数料がどの会社でも無料であることが当たり前になってきていますのでもし気に入らなければ元のキャリアに戻すことも負担なくできます。
ぜひこの機会に検討してくださいね。
↓とにかく月額料金を安くしたいならIIJmio↓