Amazonの電子書籍サービスであるKindle本はスマホやタブレットなどがあればいつでもどこでも本が読めるとても便利なサービスです。
そんなAmazonの電子書籍サービスには、Kindle本が130万冊以上読み放題になるKindle Unlimitedというコスパ最高のサービスがあります。
本記事では、Kindle Unlimited対象タイトルや使い方を完全解説します。
Kindle Unlimitedとは?
Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)は、月額980円でKindle本が読み放題になるサービスです。
対象の書籍は、和書なら12万冊以上、洋書なら120万冊以上となっています。
同じようなサービスでプライム会員(年額4,900円)になると自動的に加入されるprime readingというサービスがありますが、prime readingは1,000冊超のKindle本が読み放題になるのみです。
Kindle Unlimitedのほうが圧倒的に多くのKindle本が対象となります。
対象タイトルについて
読み放題サービスというと大して人気のないタイトルばかりだろうと思ってしまうかもしれませんが、どちらのサービスもそうではありません。
prime readingもTarzanやGetNavi、女性誌ならCanCamなどの最新の雑誌や多動力(堀江貴文)、お金2.0(佐藤航陽)などの話題になった書籍を読むことができます。
Kindle Unlimitedはこれらに加え、雑誌ならMacFanやMONOQLO、Mr.PC、ザテレビジョン、書籍ならモチベーション革命など対象の書籍が多すぎて把握しきれないほどの数々の書籍が対象になっています。
あまり読書しない方や読書はするけど読むのが遅い方でも、雑誌は最新号が対象になっているため、雑誌を2冊読めば月額分の元はすぐに取れます。
また、読書が好きな方も対象の書籍が多いため、どれだけ読んでも全て読み終えてしまうということはないでしょう。
おすすめ書籍タイトル
ドラゴン桜で有名な三田紀房先生の本です。
三田先生は漫画家なので「とにかくマンガを世に出す」「針の穴理論でニッチなところを狙う」などなどご自身が漫画家として成功するために行ってきたことについて書かれていますが、マンガに限らずあらゆることに活用できる考え方が詰まった1冊です。
従来の日本人の働き方であるサラリーマンで年功序列が崩壊して個人がクローズアップされるこれからの時代を生きていく上では間違いなくタメになる内容です。
一時期テレビで引っ張りだこであったメンタリストDaiGoさんの書籍です。
「人の心を自由に操る技術」とかなり強烈なタイトルになっていますが、ビジネスや恋愛、人間関係など人と関わっていく上で有利に物事を進めることができる技術が解説されています。
この中の1つでも2つでも知っておくだけでも人から評価される人間に代わることができると思います。
「語彙力」が無いためにSNSなどで気の利いたコメントができないと悩んでいる方もたくさん見かけます。
そんな語彙力を鍛えてくれる書籍です。
本当にたくさんの言葉が網羅されているため、読み物として読むというよりは辞書的に使用できる1冊になっています。
おすすめ雑誌タイトル
MONOQLO(モノクロ)は、ジャンルにとらわれない様々なモノをピックアップしてレビューしてくれている雑誌です。
こちらのMONOQLOは、毎月最新号は配信されていますので最新ガジェットや生活していく上で欠かせないモノの最新動向を知ることができます。
GetNaviも様々なガジェットを紹介してくれる雑誌です。
MONOQLOよりも電子機器などのガジェット寄りの製品が数々紹介されています。
GetNaviも最新号がすぐに配信されますので最新情報がすぐにゲットできます。
MacFanは、その名の通りAppleが開発・販売しているMacに特化している雑誌です。
また、iPhoneやiPadの最新動向についても紹介してくれています。
MacはWindowsに比べるとシェアは少ないため、情報が少ないですのでMacの情報を入手したい方にはとても重宝する雑誌です。
こちらも最新号がすぐに配信されますので最新情報がすぐにゲット可能です。
おすすめ漫画タイトル
2002年に伊藤英明さん主演で実写ドラマ化、2004年には実写映画化され、大人気を博した海猿も全巻がKindle Unlimited対象になっています。
「仲間」や「愛」など感動するシーンも多く、私は当時映画を見て号泣していたことを覚えています。
アニメなどにもなった自転車マンガである弱虫ペダルも40巻までですが、Kindle Unlimitedの対象タイトルになっています。
オタク感あふれる主人公が遠く離れた秋葉原まで電車賃を節約するために自転車で通っていたことで自転車の力がついたなど面白いエピソードがありますね。
インベスターzは、学費無料の超進学校である中高一貫校の道塾学園はその運営費を各学年のトップで結成されている投資部の利益で賄っているという設定の物語です。
中高生が投資をしているという設定は突拍子のないものに思えますが、内容は素晴らしく、投資やお金のことを学びたい人にはとても勉強になります。
書籍で勉強しようと思ってもよく分からないという人はインベスターzから入っていくと分かりやすいと思います。
対象のタイトルは都度変更されていくため、予めこちらの公式ページから対象タイトルをご確認ください。
Kindle Unlimitedの使い方
Kindle本は、パソコンでも読むことができますが、それよりもスマホやタブレットのアプリで読むことが多いと思いますのでアプリの使い方をご説明します。
AppStoreもしくはGooglePlayにてKindleアプリをダウンロードし、Kindle Unlimitedを契約しているアカウントでログインしておきます。
Kindleアプリを開き、ストアを選択し、Kindle Unlimited 読み放題を選択します。
するとKindle Unlimitedで読み放題対象の雑誌や書籍のみが表示されますので間違えて購入してしまう心配もありません。
読みたい本を選択すると今すぐ読むボタンが表示されますのでそちらをクリックするとライブラリに入り、ダウンロードが開始されます。
※間違えて1-CLICKで今すぐ買うを選択すると課金されてしまいますので注意しましょう。
一度にダウンロードできる本は、10冊までとなっていますのですでに10冊がライブラリに入っている場合、いずれかの本の利用を終了しないと次の本をライブラリに入れることができません。
最後に
Kindle Unlimitedは、発売後少し経った有名な書籍はかなり多くが対象になっています。
また、先ほどもご紹介した通り、雑誌は最新のものが特に多いため、本が好きな方はもちろん、そこまで本を読まない方でもコスパ最高のサービスです。
私は書籍を読むスピードが遅いため、雑誌を中心によく読んでいて最新の情報を手に入れています。
まずは、プライム会員になり、prime readingから試してみて物足りなければKindle Unlimitedに切り替えるというのも良いと思います。
Amazonは本当にコスパの高いサービスを用意してくれますね。
ぜひコスパ最強の電子書籍読み放題サービスを活用し、知識を蓄え、より良い生活にしましょう。
コメント