
格安SIMの中でもUQmobileは通信速度が速いというのは本当なんですか?

UQmobileと同じ格安SIMのIIJmioの通信速度を実際に測定して比較しました。
結論から言いますと数々の格安SIM比較サイトや雑誌で回線速度が最速であると言われているだけあって実際に測定してみてもIIJmioに比べてUQmobileは速度が速いことが分かりました。
本記事では実際にそのデータを公開します。
タップできる目次
今回の測定環境について
今回の測定ではスマホ本体の機種まで揃えることはできませんでしたが、同じ時間に(同時に)測定を開始することで回線の込み具合などの違いによる差異を無くすようにしました。
測定は毎回2回ずつ実施しています。
また、測定した場所はいずれも東京23区内ですが、平日の朝と昼の測定は職場、休日と夜は自宅になっているという違いがあります。
今回使用したスマホはこちらです。
- UQmobileのSIMは、HUAWEI P20 Liteを使用
- IIJmioのSIM(docomo回線)は、honor 8(HUAWEIの別ブランド)を使用
計測に使用したサイトはこちらです。
- Fast.com(https://fast.com/ja/)
- Wild Speed(http://wild-speed.jp/)※1度のみ。2度目以降うまく測定できなかったため。
- インターネット速度テスト(http://bit.ly/2DmkdLu)※Wild Speedの代わりにこちらに変更。
途中からはテザリングでUQmobileとパソコン(DELL XPS 13 2018年モデル)を繋いできちんとスピードが出るかも計測しています。
UQmobileで測定しながらテザリングで計測すると速度が安定しないため、全く同時刻の測定ではありません。
[ad]
測定結果
今回の計測結果はこのような結果となりました。

ほとんどの時間帯でUQmobileが速いですね。

これだけ圧倒的だとは正直思いませんでしたね。
UQmobileとIIJmioを比較し、スピードが2倍以上のものに関しては青文字となっています。
この結果を見ますとインターネットからファイルや映像、webサイトのコンテンツのダウンロードを行う下りはUQmobileのほうが10倍以上も速いときがあるなど圧倒的に速いことが分かります。
全部で52回計測した中でIIJmioのほうが速かったのはわずか4回だけでした。
逆に映像やファイルのアップロードなどを表す上りはIIJmioのほうが速いことが分かりました。
さらに半数はIIJmioが2倍以上の速度を出していることが分かります。
ただし、YouTubeやInstagram、Twitterに動画をアップロードしたり、ビジネスで文書などを頻繁にアップロードするという使い方をしない限りは基本的に下りを多用することになるはずですので普段使いであればUQmobileのほうが快適に使用できることは間違いありません。
[ad]
やっぱりUQmobile一択?

じゃあやっぱりUQmobile一択ですか?

通信速度だけみればそうですが、そうとも言い切れません。
UQmobileは格安SIMの中では月額料金が高い部類に入るので月額料金という点からするとIIJmioのほうが安くなります。
例えば1カ月間のデータ通信上限が3GB(ギガバイト)のプランで比較すると1年目はUQmobileが1,980円でIIJmioが1,600円とあまり差はありませんが、2年目以降はUQmobileの料金が上がり、UQmobileが2,980円に対しIIJmioが1,600円となります。
月額料金で見ると1,400円程度UQmobileのほうが高いことになりますので利用頻度やお財布事情によってどちらを選ぶか検討すると良いと思います。
ちなみにIIJmioの回線速度はUQmobileと数字で比較するとかなり遅く感じますが、YouTubeの通常画質を見るのには下り1Mbpsの速度が出せれば見れると言われています。

そんなに通信速度にこだわらない方はIIJmioでも十分ですね!
IIJmioの詳細に関しては以下の記事に記載していますのでこちらもぜひご覧ください。
[ad]
最後に
UQmobileを試して実際に計測してみるとこの速度は魅力的で乗り換えも検討しましたが、私の場合、自宅では固定インターネット回線を引いていてWi-Fiで繋いでいますし、外出先では動画を頻繁に見ることもなく、あまり速度が必要な場面はありません。

私は、外でも動画をたくさん見たいのでUQmobileかな!

あなたがどのようにスマホを使いたいかでどちらを選ぶか決めていただくと良いです!
そのため、月額料金の安いIIJmioのまま使っていこうと思います。
本サイトでも何度か書いているように固定インターネット回線と一緒にIIJmioを使用すると割引があり、月額6,000円以下になるといというのも大きいですね。
ただ、UQmobileを選んだとしても3大キャリア(docomo、au、softbank)よりは安くなりますので現在3大キャリアのスマホをご利用の方はUQmobileという選択肢は大いにありだとも思います。
ぜひご自身に合った格安SIMを利用して月々の固定費を節約しましょう。
1 件のコメント