
3大キャリアのスマホは余ったギガを翌月以降に繰り越せますが、IIJmioはどうなんですか?

IIJmioもギガを繰り越すことは可能ですよ!
IIJmio(アイアイジェイミオ)は、ギガを使用しなかった場合、余った分は繰り越せます。(例えば3GBプランで2GBしか使用しなかった場合、1GBは繰り越せる)
ただ、どのように取得したギガなのかによっていつまで繰り越せるのかが変わります。
本記事では、IIJmioのギガの繰り越しやギガを管理しているクーポンについて解説します。
↓月額料金1,600円~の格安SIMはIIJmio↓
IIJmioはクーポン単位でギガを管理

IIJmioではギガをクーポンと呼ばれる単位で管理しています。

クーポンってなんですか?

1回で取得したギガは1つのクーポンとして扱われ、取得した時点でそのクーポンの有効期限が決まります。
例えば、月額料金1,600円の音声通話機能付きSIM(3GB)の場合、毎月1日になった時点で3GB分のクーポン(バンドルクーポン)が付与されます。
その月の25日に1GB分のギガを追加購入しようとした場合、100MBのクーポンを10枚購入することになり、そのバンドルクーポンと追加クーポンのそれぞれで有効期限が決まっています。
有効期限内に利用しなかったクーポンは消滅してしまい、使わなかった分の返金などはありません。
毎月契約分のギガは2カ月 / 追加分のクーポンは3カ月後の末日まで利用可能

毎月付与されるクーポン(上記例の場合、3GB)は2か月利用でき、ご自身で追加した場合は、3カ月後の末日まで利用可能です。

取得した方法によって利用できる期間が違うんですね。
このように8月付与分のクーポンが2か月以上残っていた場合、10月になった時点で消滅してしまいますので注意してください。(追加購入分も期限がくると利用不可となります)
また、複数のクーポンを所有しいた場合、有効期限の近いものから使用されていきます。
↓月額料金1,600円~の格安SIMはIIJmio↓
所有しているクーポンのギガ数確認方法
所有しているクーポン、ギガがどれくらい残っているかはみおぽんアプリですぐ確認できます。
みおぽんアプリを開くと使用できるギガの総残量と利用期限の内訳が表示されます。
クーポンの追加方法
クーポン(ギガ)の追加は、100MBあたり220円(税込み)でみおぽんアプリからすぐに行うことが可能です。
みおぽんアプリを開き、リチャージボタンをタップします。
追加したいクーポン数を選択し、「次へ」ボタンをタップします。(毎月30枚 = 3GBまで追加することが可能)
申込内容の確認を行い、注意事項の同意、パスワード入力を行い、「お申し込み」ボタンをタップします。
クーポン(ギガ)の節約方法
他のキャリアの場合、ギガを使いきると通信制限がかかって低速通信になりますが、IIJmioの場合、必要な時に低速通信に切り替えることでギガを節約することが可能です。
低速通信に切り替えるためにはみおぽんアプリを開き、切り替えたいSIM(電話番号)のスイッチをOFFにするだけです。
低速通信(スイッチがOFF)になっていればクーポン(ギガ)を消費することはありません。
低速通信状態でもSNSなど通信量が少ないアプリであれば利用することが可能ですので動画の視聴やゲームをするときなど高速通信が必要な場合はスイッチをONにするだけで通常の速度に戻すことができます。
最後に

クーポンって最初は分かりづらいと思ったけど特に難しくないですね。

そうですね。IIJmioはクーポンを少量(100MB)ずつ追加できるため、無駄がないのが嬉しいですね。
また、IIJmioには、長期間契約をしているとボーナスとしてギガがもらえる特典「IIJmioプレミアム特典(長得)」があり、2年以上契約していると毎年3GBずつクーポンが貰えますのでぜひ活用ください。
本サイトでは、IIJmioの詳しいレビューをこちらの記事で行っていますのでこちらもぜひご覧ください。
↓月額料金1,600円~の格安SIMはIIJmio↓
コメント