新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が蔓延し、7都府県に緊急事態宣言が発出されました。
在宅勤務やテレワークなどが多くなり、外に出ることもできず、時間が余ってしまった方もたくさんいると思います。
そんなおうち時間を充実させる、完全に自宅にいながらできることをご紹介します。
おうち時間を楽しむために自宅にいながらできること
料理
外出できないとなっても必ずしなければいけないことと言えば食事ですよね。
なかなか外に出れないと体調も悪くなりやすいですからカップラーメンばかりという偏った食事ではなく、栄養バランスを考えた食事にしなければいけません。
しかし、栄養を考えた食事をしようとするとスーパー等に買い出しに行く必要がありますが、このご時世ですからなるべく外出したくありませんよね。
そんな時に活躍するのが食材宅配サービスです。
こちらのウェルネスダイニングという食材宅配サービスは管理栄養士監修の宅配健康食で有名なウェルネスダイニングが発売しているものでフライパンと油があれば誰でも手軽に栄養バランスが取れた食事をとることが出来ます。
ウェルネスダイニングの『制限食料理キット』はすでにカット済みの食材とたれや調味料がついているので、簡単レシピを見て誰でも簡単に料理ができますので独り暮らしの男性などにもおすすめです。
料理はしたくないけど買い出しにも行きたくないという方には、Uber Eatsやバランスを考えられた宅配弁当【食のそよ風】
であれば1食あたり、脂質10~15g程度となっており、栄養バランス取れた食事をとることが可能です。
VOD(ビデオ・オン・デマンド)
VODとは、ビデオ・オン・デマンドの略で観たいときに観たいドラマや映画などを視聴することができるサービスです。
VODは、数多くのドラマや映画、アニメなどを視聴できますのでおうち時間にはピッタリです。
主なVODサービスをまとめます。
主なVODサービスと特徴
- Amazon Primeビデオ:年間4,900円/月額500円。作品数は少なめ。初回30日間無料。
- Netflix:月額800/1,200/1,800円。作品数が豊富。あいのりなど独占番組も多数。
U-NEXT:月額1,990円。ビデオの他に雑誌も読み放題。初回31日間無料。
hulu:月額1,026円。海外ドラマが豊富。初回2週間無料
どちらも良いサービスですが、特におすすめのものは、Amazon PrimeビデオとU-NEXT(ユーネクスト)です。
理由はどちらも付帯サービスが充実しており、コスパがとても高いためです。
Amazon Primeビデオは、Amazon Primeというサービスの一部であり、VODサービスの他に音楽や雑誌、Amazonでの買い物の配送料が無料になるにも関わらず他のVODよりも安いのが最大の特徴です。
U-NEXTは、特定の雑誌も読み放題で1,200円分のポイントが付いており、通常は別途お金を払わなければいけない新作も見ることができるという点がポイントです。
どのサービスも無料体験ができますからそれぞれのサービスを無料期間内で試して解約を行えば十分に時間をつぶすこともできますので試してみてくださいね。
Amazon Primeビデオが使えるようになるAmazon Primeについての詳細はこちらの「Amazonを使うならAmazon Primeも同時加入すべき!特典満載の神サービス全特典を紹介!」に記載していますのでこちらもご覧ください。
また、VODサービスとは少し違いますが、YouTubeをよく見る方であればYouTube Premiumに登録することで広告が無くなりますし、音楽聴き放題サービスであるYouTube Music Premiumも使い放題になりますのでおすすめです。
筋トレ
ずっと自宅にいると体がなまってしまい、食事や睡眠にいくら気を付けていても運動をしなさ過ぎて体調が悪くなってしまうことも考えられます。
運動というと走ったり自転車を漕いだりすることが真っ先に思い浮かびますよね。
幸い、外出自粛の対散歩やジョギングなどでの外出は問題無いと言われていますので外出しても良いのですが、自宅でもできる運動には筋トレがあります。
ジムではありませんのでバーベルやダンベルを使うような負荷の高いトレーニングはできませんが、その中でも最大限運動を行うことはできます。
フィットネスユーチューバーのKanekinさんは、器具を使わないトレーニングの紹介もしてくれていますのでぜひ参考にしてください。
また、筋トレを行うのであればたんぱく質をしっかりと摂ることでかっこいい/綺麗な体を目指すことができます。
詳しい理由はこちらの「筋トレをするならたんぱく質をしっかり摂ってトレーニング効果を最大化!」に詳しく記載していますのでこちらもご覧ください。
読書
たっぷりと時間がある今だからこそ、今まで気になっていたけど時間が無くて読むことのできなかった書籍や漫画を見てみるというのもとても良い時間の使い方ですね。
読書は知識も付きますし、ジャンルによっては感動も与えてくれますし、とてもオススメです。
ただ、読書は本が無ければ当然読めません。
そんなときに活躍するのが電子書籍とwebで完全に完結できるレンタルサービスです。
電子書籍は、Amazon Kindleに代表されるスマホやタブレット、もしくは専用端末で本のデータをダウンロードし、読むものです。
電子書籍でおすすめのサービスは、Amazon Kindle Unlimitedです。
Kindle Unlimitedは、月額980円でなんと130万冊以上が読み放題になるサービスでMacFanやMONOQLO、Mr.PC、ザテレビジョン、書籍なら話題になってモチベーション革命などを読み放題で読むことが可能になります。
についてはこちらの「Kindle Unlimitedはコスパ最強の電子書籍読み放題サービス!入っておいて損はなし!」に詳しく記載していますのでこちらもご覧ください。
ただ、Kindle Unlimitedは、メジャーな漫画があまり充実していないということが少し残念なところです。
漫画がとにかく好きという方におすすめのサービスをご紹介します。
- DMMコミックレンタル:1冊95円で借りることができる。本で読みたい方におすすめ。
- Renta!:電子書籍のレンタルサービス。漫画の他に書籍、雑誌もレンタル可能。
DMMコミックレンタルは、その名の通り、漫画専門のレンタルサービスで自宅から一歩も外に出ることなく全てネットで完結できるのが特徴です。
また、実際に本が届きますので電子書籍は味気ないからやはり本で読みたいという方におすすめです。
DMMコミックレンタルについてはこちらの「【DMMコミックレンタル】1冊95円で自宅に漫画が届くレンタルサービスをレビュー!【評判・口コミ】」でレビューや評判を記載していますのでこちらもご覧ください。
また、Renta!は、電子書籍のレンタルサービスですが、本を実際に購入するよりも格安で読むことができますし、電子書籍ですので申し込めばすぐに読むことが可能です。
ゲーム
ゲームも定番ですね。
最近ではオンラインゲームも増えていますので会うことのできない友達とコミュニケーションを取りながら行うことも可能ですね。
また、ここ最近は、NINTENDO Switchにて「あつまれ どうぶつの森」やPlayStation 4にて「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」「BIOHAZARD RE:3」といったビッグタイトルが発売されていますので充実した時間を過ごせるでしょう。
音楽(サブスクリプション)
音楽にはとても大きな力を持っています。
音楽の持つメッセージは、感動もしますし、励まされますし、心が豊かになります。
そんな音楽も現在ではサブスクリプション(サブスク)と呼ばれる月額料金が定額で聴き放題のサービスが多く登場しています。
下記に主なサブスクリプションサービスをまとめました。
主な音楽定額サービス
- Google Play Music:YouTube Premiumに入ることで一緒に視聴可能。視聴した動画にも合わせておすすめしてくれる。
- Amazon Music Unlimited:6500万曲以上が聴き放題。月額780円。30日間は無料でお試し可能。
- LINE MUSIC:月額980円/学生は月額480円。LINEの友達と楽曲をシェアできる。最大3カ月無料お試し可能。
- Spotify:サブスクの先駆け。月額980円だが、無料でも楽曲が聴ける。洋楽に強い。
この中でもおすすめなのがGoogle Play MusicとAmazon Music Unlimitedです。
Google Play Musicは、楽曲のサブスクサービスはもちろんですが、ご自身でお持ちの楽曲(5万曲)をアップロードすることができます。
そのため、サブスクにはなかなか登録されていない最新のメジャー楽曲などご自身で購入したものをアップロードしておくことで、バックアップしておいたり、別のパソコンやスマホへダウンロードすることも可能です。
また、Amazon Music Unlimitedも聴くことができる楽曲が多い(約6,500万曲)ことがとても良いですね。
先ほどご紹介しましたAmazon Primeに入るとMusic Unlimitedほどの楽曲数ではないですが、約200万曲を聴くことが可能ですのでまずはAmazon Primeに入会して試してみるというのもオススメです。
この機会に新しい楽曲に触れることお気に入りのアーティストを増やすと楽しみが増えますね。
音楽(楽器)
楽器が弾けるようになるのはそれなりの時間がかかりますが、こんな時間があるときだからこそ挑戦してみるのはとても良いですね。
楽器が弾けるようになると心がとても豊かになりますし、達成感がとてもあります。
最近ではYouTubeなどで親切に解説してくれているYouTuberさんもいらっしゃいますので楽器を購入するだけで練習を始めることが可能です。
例えばギターであればYouTuberの瀧澤克也さんは、しゃべりも面白いですし、教え方も上手です。
オンライン飲み会
自宅で貯まったストレスを発散させるためにインターネット越しに友達と話しながら飲み会を行うオンライン飲み会が注目されています。
お酒を飲むのが楽しみな方もいらっしゃると思います。
1人で飲むよりも友達や同僚と一緒に飲んだほうが楽しめますよね。
オンライン飲み会については、こちらの「流行りのオンライン飲み会を行う上で必要なモノ / アプリ / 方法をご紹介!!」に詳しく記載していますのでぜひご覧ください。
おうち時間を充実させるには快適なネット環境が必要
これまでおうち時間を充実させるために自宅にいながらできることをご紹介してきましたが、ほぼ全てのものがインターネットが必要になります。
インターネット無しでできるものは、料理(材料があれば)、筋トレ(知識があれば)、楽器(知識があれば)、ゲーム(通信しないタイトルのみ)くらいです。
既にお分かりのように今の世の中ではおうち時間を充実させるにはインターネット環境が整っていることが重要です。
更に多くの人が自宅で過ごしている期間ですのでネットが込み合っており、インターネットの速度が遅くなっているという現状もあります。
そのため、なるべく通信速度が速いネット環境を整えることがとても大事です。
通信速度が速いネット環境ってどんなの?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、ベストな選択肢は、固定光インターネット回線を契約することです。
スマホの回線やモバイルWi-Fiと呼ばれる無線環境ではなかなか速度が出ないため、自宅での工事が難しいと言った事情が無い限りオススメできません。
社会全体を観ても無線環境が混雑してくると一層通信速度が落ちてしまいますのでできれば固定回線を引くほうが良いとされています。
私のおすすめは、家庭用光回線で最速(下り:2Gbps)の通信速度を誇っているso-netが提供しているNURO 光です。
その他にもケース別におすすめの光回線をこちらの「光インターネット回線のおすすめプロバイダをケース別に3つご紹介します!」でご紹介していますのでぜひご覧ください。
最後に
今回は、おうち時間を活用して充実させることについてご紹介しました。
この他にももちろんTwitterやInstagram、TiktokなどのSNSなどでももちろん時間を使うことはできます。
ただ、いくらなんでもずっとSNSだけをしているわけにもいかないでしょうし、この時間がたくさんあるときを有意義に使い、心を豊かにして乗り越えていきましょう。

コメント