
格安SIMにすると毎月のスマホ代が2,000~4,000円程度になるって聞くけどいろいろあってどれを選べばいいか分からないんですよ・・・

そんな方のためにおすすめの格安SIMをケース別にご紹介しますよ!
格安SIMにはそれぞれ特徴があり、選び方を間違えると後悔することになりかねません。
そこで本記事では、これを選べば間違いないというおすすめの格安SIMを厳選してまとめました。
おすすめ格安SIM一覧
おすすめの格安SIMを3つ選定しました。
どの格安SIMも特徴が違いますのでぜひよくご覧ください。
※UQmobile、IIJmioの月額料金は、全て音声通話機能付きSIM(3GBプラン)で比較。
※キャンペーン情報は、2021年2月12日時点の情報です。最新の情報は公式webサイトをご確認ください。
1. 2021年現在コスパ最強回線は楽天モバイル
- 生活地域が楽天回線エリア内の方
- 月によってギガ使用量が違う方
楽天モバイルは、格安SIM(MVNO)ではなく、3大キャリアと同じ(MNO)ですが、格安SIMよりもコスパが良い新プランが2021年1月に発表されましたので掲載しています。
正直、2021年2月現在、何も考えずに楽天モバイルにしておいて損はないというくらい穴のない回線となっています。
あえて言えば、ギガ使い放題となる楽天回線エリアは拡大途中であるというくらいですが、2021年夏には人口カバー率96%を達成する見込みとなっており、すぐに解消されそうです。

楽天モバイルって1年間無料キャンペーンをやってますが、いつ申し込んでもいいんですか?

このキャンペーンは300万名限定で2021年2月には220万名が既に申し込み済ですのでお早めに申し込む必要があります。
他にも本記事では書ききれないくらいのメリットが楽天モバイルにはあり、別の記事でご紹介していますのでこちらもぜひご覧ください。
関連記事 【楽天モバイル】コスパ最強なキャリア!楽天モバイルのメリット・デメリットを徹底解説!!
2. 速度重視の方ならUQmobile
- 格安SIMの中で最速を誇るため、速度重視の方
- 初期費用を抑えたい、現在、auと契約している方
深田恭子さん、多部未華子さん、永野芽郁さんがCMを務めていることでお馴染みのUQコミュニケーションズ株式会社が運営しているUQmobileです。
UQmobileは、auの回線を使っているため、auのスマホを使用している方はUQmobileに乗り換えても端末をそのまま使用することが可能です。
逆にdocomo、ソフトバンクを使用している方がUQmobileに乗り換える場合、スマホのSIMロックを解除するか、SIMフリーの端末を購入する必要があります。
UQmobileの一番のメリットは3大キャリアにも引けを取らない通信速度で平均して20Mbps以上の速度を出すことができます。

20Mbpsってどのくらいの速度なんですか?

YouTubeで4K動画を見るのに推奨される通信速度ですのでYouTubeやネトフリも快適に視聴可能です!
以前、実際にUQmobileのSIMを利用し通信速度を測定した結果をこちらの「UQmobileとIIJmioの回線速度を実際に測定!UQmobileが速いという噂は本当だった!」に記載していますのでご覧ください。
デメリットとしては、UQmobileは、他の格安SIMに比べて契約後2年目以降は1,000円以上高くなることです。
ただ、3大キャリアを使用している方よりは十分安いため、格安SIMの恩恵を受けることができます。
3. 固定光インターネット回線を使用する方なら割引きされるIIJmio
- 自宅の固定光インターネット回線とセットでお得に利用したい方
- 初期費用を抑えたい、現在、docomo、auと契約している方
IIJmioは、株式会社インターネットイニシアティブ(Internet Initiative Japan、略:IIJ)が発行、運営している格安SIMです。
IIJという企業は聞き慣れないかもしれませんが、東証一部上場している電気通信事業者で、主に法人向けにネットワークやクラウドサービスの事業を行っている企業です。
更にMM総研による2019年9月末時点でのMVNO回線契約数の調査(国内MVNO市場規模の推移(2019年9月末))で2年連続シェアNo.1(MVNE提供分含む)を獲得している安心して利用できる格安SIMとなります。
IIJmioの最大のメリットは、固定光インターネット回線とセットで契約することで6,000円以下になることです。

自宅のWi-Fiとスマホがセットで6,000円以下はとてもお得ですね!

今は自宅にいることも多いでしょうから自宅でWi-Fiが使い放題なのはとても嬉しいんですよね!
固定光インターネット回線とセットで契約することで自宅ではWi-Fiで快適にインターネットができ、3大キャリアを使用するよりも安価に利用することが可能です。
本サイトでは、IIJmioのレビューを詳しく行っていますので合わせてご覧ください。
https://a-better-life.net/IT/smartphone/iijmio-review/
最後に

格安SIMではないですが楽天モバイルのコスパが良さそうですね!

はい、2021年は特にこだわりが無ければ楽天モバイル一択と言っても過言ではありません!
格安SIMは、月々の固定費を大きく抑えることができる反面、多くのブランドがあり、様々な特徴があります。
特に本サイトでおすすめの楽天モバイルはもしあなたの生活地域で電波が入りにくいなどがあり、解約したくなっても解約手数料や他社へ乗り換える際のMNP転出手数料が無料ですので低リスクで乗り換えることができます。
現在、3大キャリアをお使いの方であればどれを選んでも月額料金は安くなりますが、ご自身に合ったものを選ぶことによってメリットが大きくなりますのでぜひ参考にしてください!