楽天ひかりは、自宅でWi-Fiが使い放題になるのはもちろん、楽天ユーザーにはポイント付与率が上がるなどお得なことが多い光回線(Wi-Fi)です。
本サイト管理人はこれまでIIJmioひかりという別の光回線を6年間利用していましたが、スマホを楽天モバイルに乗り換えたのをきっかけに光回線も楽天ひかりへ乗り換えました。
そのままIIJmioひかりを使い続ける選択肢ももちろんありましたが、楽天ひかりのほうがメリットが大きいと考えたからです。
そこで本記事では管理人が乗り換えるきっかけとなった、楽天ひかりのスペックやメリット・デメリットも詳細に解説します。
関連記事 【楽天モバイル】コスパ最強なキャリア!楽天モバイルのメリット・デメリットを徹底解説!!
タップできる目次
楽天ひかりの概要
楽天ひかりは、楽天モバイル株式会社が提供・運営している光コラボレーション回線です。
光コラボレーション回線には、本サイトでもご紹介しているIIJmioひかりやSo-net光、ぷららなどがあり、数多くの方が利用している安心できる回線です。
楽天ひかりは名前の通り、楽天経済圏と呼ばれる楽天グループの1サービスとなっています。
そのため、楽天ポイントが貯まりやすくなる、楽天モバイルと一緒に使うと月額基本料が1年無料になるなどのメリットがある光回線です。
楽天ひかりのスペック・月額基本料
楽天ひかりのスペック・月額基本料を表にまとめました。
月額基本料 | マンションプラン:4,180円(税込) ファミリープラン:5,280円(税込) |
---|---|
回線速度 | 上り/下り最大1Gbps |
初期費用 | 初期登録費:880円 or 1,980円(税込) 標準工事費:16,500円 or 19,800円(税込) ※フレッツ光の利用有無によって変わります。 |
標準工事費 | 標準工事費:16,500円 or 19,800円(税込) ※既にフレッツ光や光コラボレーション回線を利用していて 乗り換えをする場合、通常工事費は発生しません。 |
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6) | 無料 |
支払い方法 | クレジットカード ※楽天カードで支払うと1%ポイント還元 銀行振込み |
キャンペーン | ・楽天モバイルとセットで使うと月額基本料1年無料 ・楽天市場でのお買い物時、楽天ポイント+1倍付与 |
楽天ひかりは、光コラボレーション回線ということもあって光回線そのものは他と比べて秀でているということはありませんがNTTの高品質な回線を借り受けているため、通信速度は高速で安定します。
また、楽天モバイルや楽天市場でのお買い物時など楽天グループならではのメリットが多くあることが分かります。
関連記事 【楽天ひかり】通信速度を1週間分計測したデータを完全公開!IIJmioひかりのIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続とも比較!!
IIJmioひかりから楽天ひかりへ乗り換え時の費用

冒頭でご紹介した通り、本サイト管理人は6年間利用していたIIJmioひかりから楽天ひかりへ乗り換えました。
上の画像は楽天ひかりから送付された契約内容の書類ですが、見ての通り、乗り換えに掛かった初期費用は初期登録費の1,800円のみでした。
これは楽天ひかりは、IIJmioひかりと同じNTTの光コラボレーション回線であるため、標準工事費が無料となるためです。
もし、今お使いの光回線が光コラボレーション回線の場合、管理人と同じように初期費用1,800円と安価に乗り換えることができます。
この他に乗り換え前の回線の契約解除料などが掛かる可能性がありますのでお使いの回線をご確認ください。
楽天ひかりのメリット・デメリット
楽天ひかりのメリット / デメリット
- 楽天モバイルとセットで1年間月額基本料が無料
- 楽天市場で貯まる楽天ポイントが+1倍
- IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続が無料
- 月額基本料は安くも高くもない
- 10Gbps回線プランは無い
- 解約解除料が9,500円掛かる
楽天ひかりのメリット
楽天モバイルとセットで1年間月額基本料が無料

楽天ひかりは楽天グループの光回線ということで楽天サービスのメリットが多くあります。
まず、楽天ひかりと楽天モバイルを一緒にお使いになると1年分の月額基本料(45,600円分)が無料になります。
このキャンペーンの凄いところは、一度料金を支払った後でポイントなどで返ってくるわけではなく、月額基本料を払う必要が無い完全無料というところです。
また、楽天モバイルを契約していない方でも1年間の月額基本料はマンションタイプは1,980円(税込)、ファミリータイプは3,080円(税込)と安価に利用することが可能です。
楽天市場で貯まる楽天ポイントが+1倍

次に楽天ひかりを利用している間ずっと楽天市場でのお買い物で付与される楽天ポイントが+1倍になります。
楽天モバイルも利用していればその分もプラスされ、+2倍のポイントが付与されます。
IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続が無料

最後にIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続と呼ばれる通信方式が無料で使える点です。
IPv6接続は、同じ1Gbpsの回線速度だったとしてもこれまで利用されてきたPPPoE接続に比べると3倍ほどの通信速度も出すことのできる接続方式です。
楽天ひかりを選択しなかったとしてもIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続ができない、もしくは有料の光回線は契約すべきではないと言えるほどこれは重要です。
関連記事 楽天ひかりを使うなら必須のIPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続の申し込み方法とWi-Fiルーター設定方法を画像付きで完全解説!
楽天ひかりのデメリット
月額基本料は安くも高くもない
楽天ひかりの月額基本料は4,180円(マンションプラン/税込み)、5,280円(ファミリープラン/税込み)です。
この金額自体は他の光コラボレーション回線に比べると高くもありませんが、安くもありません。
先ほどのメリットでご紹介した通り、楽天市場でのお買い物で楽天ポイントの付与率は上がるものの、現金値引きとはなりません。
10Gbps回線プランは無い
NURO 光やNTTのフレッツ光クロスなど、近ごろは10Gbpsという超高速回線も登場してきています。
一方、IIJmioひかりは、1Gbpsの回線プランまでしか用意されていません。
ただ、10Gbpsという速度は家庭での通常利用ではオーバースペックとも言えますのであまり気にする必要はありません。
解約解除料が9,500円掛かる
最近のスマホキャリアは2年縛りなどは無くなり、解約するときの手数料が掛からないことが多いです。
楽天モバイルも契約解除料や他社へ乗り換えるためのMNP転出手数料は無料です。
しかし、契約期間中(3年ごとに更新)に楽天ひかりを解除する際は9,500円が発生します。
ただ、これは楽天ひかりに限ったことではなく、光回線では発生する場合が多いです。
最後に:楽天ひかりは楽天モバイルユーザーはもちろん、楽天市場ユーザーにもおすすめの光回線!
楽天ひかりは、NTTフレッツ網を利用した光コラボレーションですので通信品質や高く、速度も安定している光回線です。
ただ、それは他の光コラボレーションも同様と言えるというのも事実です。
しかし、楽天モバイルとセットで使うことで1年分の月額利用料が無料になるという大きなメリットがあります。
楽天モバイルも2021年4月7日までの申込みで1年分の月額利用料が無料(35,760円相当)になるキャンペーンを行っていますので楽天モバイルと楽天ひかりを両方セットで利用すると合計81,360円もお得ということになります。
1年使ってみて気に入らなけば解約しても契約解除料(9,500円分)の元は十分取れることになりますね。
また、楽天モバイルを利用していなくても楽天市場でのお買い物時に付与される楽天ポイントが+1倍となりますので楽天市場を利用される方はメリットがあります。
光コラボレーション回線は契約時のキャンペーンをやっていることは多いですが、利用中ずっとお得になるということは少ないので楽天ユーザーの方にはとてもおすすめです。
もし、光回線を引いてはいるけどメリットと言えるものが何も浮かばないという方はこの機会に見直してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイルの1年間月額利用料無料キャンペーンは2021年4月7日で終了となりますので気になる方はお早めにご検討ください。
2 件のコメント