
毎月の通信費(スマホと光回線)はいくらかかっていますか?

13,000円くらいです。もっと安くなったら嬉しいんですけど

格安SIMのIIJmioならスマホと光回線のセットで6,000円になりますよ。
速度制限を気にせずにインターネットがしたい!動画サイトもたくさん見たい!そうは言っても自宅にインターネット回線を引くとスマホの月額使用料に加え、自宅のインターネット回線も払うなんてやってられない。
だから仕方なくスマホのみで我慢しているなんて方も多いかもしれません。
しかし、今話題の格安SIM(IIJmio)を使えばスマホ単体の月額料金と同等の料金でスマホと自宅のインターネット回線(月額6,0000円)の両方を契約可能です。
本記事では、そのIIJmioについてご紹介します。
タップできる目次
格安SIM(MVNO)とは?
格安SIMは、本来はMVNO(Mobile Virtual Network Operator)といいます。
MVNOの通信事業者は、ドコモやau、softbankといった3大キャリアから通信回線を借りてサービスをしているということになります。
格安SIMのメリットは月額料金が安くなる(数百円~3,000円程度)ことに尽きます。
なぜ格安SIMだと月額料金が安くなるのかと言いますと3大キャリアは、通信回線を用意するための基地局の設置や公式ショップなど多くの設備の設置/維持費用が必要ですが、MVNOの通信事業者は回線を借りているだけですのでそれらの費用は必要なくなり安くなるということになり。
人によってはこれまで高い料金を払っていたのに契約会社を変えるだけで月額料金が安くなるなんて怪しいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、3大キャリアから回線を借りているだけで怪しくありませんのでご安心ください。
自宅のインターネットと格安SIMをセットで契約するとお得なIIJmio
格安SIMは、様々な事業者(Y!mobile、
UQモバイルなど)が発行していますが、私が使用しているのはIIJ社がサービスを行っているIIJmioです。
IIJ(株式会社インターネットイニシアティブ)という会社は、一般的な認知度はあまりないかもしれません。
IIJは、インターネットを含むネットワーク関連の事業を行っており、この分野では国内トップ企業の1社であることは間違いなく、私のようなエンジニアにはとても馴染みがある企業です。
IIJは、IIJmioという格安SIMのサービスとともにIIJmioひかりという光回線(自宅のWi-Fi)のサービスも提供しており、両方同時に契約をするとmio割という割引が適用され、毎月600円が割り引かれるため、おすすめしています。
毎月600円というと大したことないと思われるかもしれませんが、年間7,200円の割引となりますので意外と大きな金額です。
私は、音声通話機能付き格安SIM(3GBプラン)、データ通信のみのSIM、そして自宅インターネット回線(マンションタイプ)を利用しており、月額料金は合わせて5,952円です。
もしかするとスマホの3GBプランは少ないと思われるかもしれませんが、家ではWi-Fiを繋いでおり通信量を使わないため、3GBでも問題ありません。
また、各種ある格安SIMの比較ではIIJmioは通信速度が速くないと言われることもありますが、私が使っている限り、通信速度が気になることはありません。(もちろんYoutubeなどの動画も見ることが可能です)
最後に
格安SIMと自宅のインターネット回線がセットになって6,000円を切るとはかなり安いのではないでしょうか。
例えば3大キャリアであるドコモの場合、カケホーダイライトプラン通信量2GBでも6,000円かかります。
その代わり、ドコモでは通話料が無料であったりするため、一概に悪いとは言えませんが、最近はLINEなどで通話することも多く、あまり通話料を気にすることが少ないと思うため、格安SIMはやっぱりお得ですね。
あなたもIIJmioに乗り換えてスマホと自宅インターネットの月額料金を抑えてより良い生活にしていきましょう。
更に詳しくIIJmioおよびIIJmioひかりについて知りたい方はこちらの「格安SIM「IIJmio」(アイアイジェイミオ)を5年使って分かったメリット・デメリットを徹底解説!」に記載していますのでこちらもぜひご覧ください。
https://a-better-life.net/IT/smartphone/iijmio-review/