完全ワイヤレスイヤホン(TWS)には大きく分けてスティックがあるタイプとスティックが無いタイプの2種類があります。

Apple AirPodsの登場によって市民権を得たスティックがあるタイプは通称うどん型とも呼ばれ、スティック部分にマイクが搭載できて通話品質が上がるなどのメリットがあります。
しかし、スティックがあるとピアスなどに不意に引っかかってしまったり、どれも似通っていたり、そもそもデザインが…という方もいらっしゃると思います。
そこで本記事では、管理人が実際に使用したスティック無しの完全ワイヤレスイヤホンの中から厳選したオススメのものをご紹介します。
[ad]
スティック無しのおすすめ完全ワイヤレスイヤホン
SONY WF-1000XM4

SONY WF-1000XM4は、2021年6月25日に発売されたSONYのフラッグシップモデルの全部入り完全ワイヤレスイヤホン(TWS)です。
WF-1000XM4は、高品質コーデックであるLDACに対応しているため、正式にハイレゾ音源を再生することが可能で、綺麗で解像感抜群の音質をしています。
また、ANCもとても強力で日常生活の様々な騒音もほとんど抑えてくれるため、音楽に没入させてくれ、毎日の通勤や通学などのスキマ時間が楽しくなります。

WF-1000XM4は装着感もとても良く、新開発したノイズアイソレーションイヤーピースのおかげでしっかりと耳にフィットし、長時間使用していも耳が痛くなるようなこともありませんでした。
音質・ANC・外音取り込み・装着感・デザインなど全てがハイクオリティで2021年最高のイヤホンと言っても過言ではないです。
価格が33,000円と高価ですが、この価格に負けない品質をしているため、予算が許すのであれば買って損はないと自信を持って言えますのでぜひチェックしてみてください。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【SONY WF-1000XM4レビュー】2021年最高イヤホンが爆誕!全てにおいて進化したSONYのフラッグシップ完全ワイヤレスイヤホンをレビュー!!
Jabra Elite 85t

Jabra Elite 85tは、デンマークのオーディオブランドであるJabra(ジャブラ)のフラッグシップモデルの全部入り完全ワイヤレスイヤホン(TWS)です。
Elite 85tの肝心の音質は、綺麗で上品な音を出してくれ、どの音域もまんべんなくバランスが良いです。
デフォルトのままですとフラットぎみですが、専用アプリのSound+にてイコライザーの調整を行うと深みのある、あなた好みの音にすることができます。

装着感は軽めで長時間使用していても疲れにくいセミオープン型であるものの、ANCや外音取り込みが強力で音楽に没入することができます。
また、専用アプリのカスタイマイズ性が業界トップでイヤホン本体の操作はボタン式でミスなく快適に行うことができるのも大きなポイントです。
Elite 85tは、音質はもちろん、カスタマイズ性能など含めてガジェットとしての完成度が高いことでとても人気のイヤホンとなっています。
価格は、Amazonで22,000~26,000円程度と高価ですが、お金は惜しまないから良いイヤホンが欲しいという方はとても満足のできるイヤホンになっています。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【Jabra Elite 85tレビュー】総合力No.1の全部入り完全ワイヤレスイヤホン!ガジェットとしての完成度を求めるならこれ一択!!
JBL CLUB PRO+ TWS

JBL CLUB PRO+ TWSは、アメリカのオーディオブランドであり、コスパが高く音質が良いことで有名なJBLのフラッグシップモデルの全部入り完全ワイヤレスイヤホンです。
先ほどご紹介しましたJabra Elite 85tとよくライバル視され、後から発売されたJBL CLUB PRO+ TWSを推す方もとても多いです。
関連記事 【Jabra Elite 85t vs JBL CLUB PRO+ TWS】最強と名高い全部入り完全ワイヤレスイヤホン2機種を徹底比較!!
JBL CLUB PRO+ TWSの音質は、とても迫力があり、イコライザーで低音を強調するとズンズンと振動が伝わってくるほどです。

専用スマホアプリであるMy JBL Headphonesのイコライザーがとても優秀でかなり細かく音質を調整することが可能です。
イコライザーを設定するとそれまでとは別のイヤホンと思えるほど音質を変えることができるため、あなた好みの音質を簡単に作ることができます。

装着感はカナル型らしく、しっかりと耳の中に収まってくれますが、圧迫されるような収まり方ではなく、長時間着けていても快適です。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)の性能は十分でどの音域もまんべんなく軽減してくれ、電車の走行音も音楽を聞いていて邪魔にならない程度にまで抑えられます。

外音取り込みは、2種類用意されています。
- アンビエントアウェア:音楽の音量はそのままで外音取り込み
- トークスルー:音楽をミュートにし、外音取り込み
外部音の音質も優秀で機械っぽさもなく、自然に聞こえますのでコンビニやスーパーなどでの会話の際も聞き逃すということはありません。
価格は、Amazonで20,000~23,000円程度と全部入り完全ワイヤレスイヤホンのフラッグシップモデルとしては安価なのもJBL CLUB PRO+ TWSの大きなポイントとなっています。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【JBL CLUB PRO+ TWSレビュー】音質バツグンで全部入り完全ワイヤレスイヤホン!売り切れ続出TWSの実力はやっぱり凄かった!
Jabra Elite 75t

Jabra Elite 75tは、無料アップデートでアクティブノイズキャンセリング(ANC)が追加されたことで評価が上がったコスパ最高の全部入り完全ワイヤレスイヤホンです。
音質は、Jabraらしい綺麗で上品な音となっていますが、専用アプリのSound+のイコライザーで設定すると迫力ある音も出すことが可能です。

最初にご紹介しましたElite 85tと比べるとコンパクトでカナル型らしい耳の中でしっかりとフィットする装着感が心地良いです。
ANCは後から無料アップデートで付いたとは思えないほどとても強力で電車やバスの走行音の雑音もしっかりと軽減してくれます。
外音取り込み(HearThrough)はとても自然で強力なので音楽を聴きながらでもコンビニやスーパーなどでの会話も快適に行うことができます。
価格はかなり下がってきていてAmazonで13,000~15,000円程度となっていて同じ価格帯の最新モデルと比べても完成度が高く、コスパが高いイヤホンとなっています。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【Jabra Elite 75tレビュー】2021年でもまだまだ現役!アップデートと値段が下がってコスパ最高で高性能な全部入り完全ワイヤレスイヤホン!!
EarFun Free Pro

EarFun Free Proは、5,000円台という低価格ながら全部入りと高コスパモデルとしてとても人気の完全ワイヤレスイヤホンです。
音質はどちらかと言えば低音よりもシンセサイザーや電子音がよく響くため、テクノ系の曲に良く合います。

EarFun Free Proは、とてもコンパクトで耳の中にしっかりと収まるため、存在感も少なく、ファッションの邪魔をしにくいのがとても良いポイントです。
アクティブノイズキャンセリング(ANC)は、静寂が訪れるというほどの性能はありませんが、どの音域の騒音も程よく軽減してくれ、しっかりと効果を実感できます。
外音取り込みは、電車のアナウンスをしっかりと聞くことのできる性能はありますが、スーパーやコンビニで会話するには少し不安が残る精度です。
価格は、Amazonで5,999円と全部入り完全ワイヤレスイヤホンの中では圧倒的に安価でワイヤレス充電にも対応しているなど全部入り完全ワイヤレスイヤホンを初めて購入する方にはもってこいのモデルとなっています。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【EarFun Free Proレビュー】5,000円台で全部入り完全ワイヤレスイヤホン!YouTubeで話題のイヤホンをレビューします!!
ag TWS04K

ag TWS04Kは、日本のオーディオブランドであるag(エージー)のハイエンド完全ワイヤレスイヤホンです。
モデル名の最後に付けられている「K」シリーズはマニアのサブ機にふさわしい音質を目指していてag TWS04Kは2021年5月現在、agブランドのイヤホンの中では最高級のモデルとなっています。
音質は、キレがあって解像感が高く、マニアのサブ機に相応しい音質で高音/中音/低音が絶妙なバランスでチューニングされています。
音の遠近感が再現されているように感じ、ライブハウスの中にいるような雰囲気を味わえます。
また、バスドラのような低音は音の振動が来ているように感じるくらいしっかりとした迫力があります。
ag TWS04Kはスマホアプリには対応していないため、イコライザー設定で自分で音質の調整はできないものの、ロックから弾き語りまでどんな音楽も満足出来る音質に仕上がっています。

装着感は、ノズルは長く、耳のかなり奥でフィットしますのでかなり強く頭を振ったりしても外れてしまうような心配はありません。
ただ、オープンイヤー型のような軽い装着感が好きな方にはあまり向いていません。

イヤホンケースは、2,600mAhの大容量バッテリーを搭載していてモバイルバッテリーとして使用可能になっているのが大きな特徴です。
他にもIPX7という高い防水性能をしていますので一時的にイヤホン本体を水没させても故障の心配はありません。
価格は、Amzonで14,100円と高価ですが、ふるさと納税を活用することで実質2,000円でゲットすることが可能です。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【ag TWS04Kレビュー】final全面監修の音質強化型ハイエンド完全ワイヤレスイヤホンをレビュー!ふるさと納税対象でお得にゲット可能!!
ag TWS03R

ag TWS03Rは、日本のオーディオブランドであるag(エージー)の安価で小型さがウリの完全ワイヤレスイヤホンです。
モデル名の最後に付けられている「R」シリーズは価格の安さと使いやすさがウリでag TWS03Rは2021年5月現在、agブランドのイヤホンで最も安価なモデルとなっています。
音質は、本体のコンパクトさからは想像できないほどバランスが良く、キラキラしているという印象を受けました。
低音も十分強力ですが、よくあるような機械的に低音を無理やり協調したような音ではく、しっかりとチューニングされていて自然ですが迫力で素晴らしい音になっています。
ag TWS03Rもスマホアプリには未対応ですのでイコライザー設定で自分で音質を調整することはできませんが、元々のチューニングが素晴らしいので十分満足できる音質に仕上がっています。

ag TWS03Rはとてもコンパクトで装着感も軽く、耳の中にしっかりと収まるため、耳の小さい方や女性でも耳が痛くなることはありません。
また、イヤホン本体の操作はボタン式でミスなくできることもとても良いです。
価格はAmazonで5,980円ですが、ag TWS04Kと同様にふるさと納税を活用することで実質2,000円でゲットすることが可能です。
もし、Amazonなどで購入する場合、先ほどご紹介しましたEarFun Free Proと同じ価格帯ですが、ANCや外音取り込みを重視する方は、EarFun Free Pro、音質を重視する方はag TWS03Rをオススメします。
↓本サイトではレビューページでスペックや特徴などを詳しくご紹介しています↓
関連記事 【ag TWS03Rレビュー】final全面監修の小型軽量な完全ワイヤレスイヤホンをレビュー!ふるさと納税対象で実質2,000円でゲット可能!!
特にオススメはJabra Elite 85tとag TWS04K
スティック無しのおすすめ完全ワイヤレスイヤホン一覧
今回ご紹介したモデルはどれも使い勝手が良いので価格で選んでもらえば間違いありません。
この中でも特にオススメなのはANCが欲しければJabra Elite 85t、ANCが不要であればag TWS04Kです。
Jabra Elite 85tは完成度がとにかく高く、搭載されている機能の全てがハイレベルでストレス無く気持ちよく使えます。
ag TWS04Kは、カスタイマイズ性はありませんが、逆に言えば煩わしい設定をする必要が無く、誰でも簡単に最高の音質を体感することができます。
本サイトでは、それぞれのイヤホンについて細かいレビューも行っていますのでそちらもぜひご覧ください。
2 件のコメント
こんにちは
私はうどん型がどうも苦手というか違和感を感じるので、スティック無しが好きです。
詳細情報をもらえたので次買う時の参考になりました。
イースさん
初めまして。コメントありがとうございます!
私もスティック無しが好きでこの記事を書かせていただきました。
参考にしていただけて嬉しいです!